
品質管理は徹底しています
当店では在庫管理設備として
・大型プレハブ冷蔵庫
・プレハブ冷蔵ショーケース
・リーチン冷蔵ショーケース
・定温定湿倉庫(約15°,約75%)
を、保有しており万全の品質管理を心掛けています。
商品特性に応じて適切な場所で商品を保管していますので、安心してお買い求め下さい。
-
RYUSUISEN 雪華-sekka- 1800ml
¥3,740
2026BY新酒入荷いたしました‼︎ こちらは限定予約商品。 フレッシュフルーティーな新酒らしい香りに 冬の雪の華のように凛とした透明感。 味わいが舌にくっついてくるような 非公開ですがおそらくスペックは純米ぐらいかなという満足感と余韻がありました。 龍が守りし枯れることのない水 。 お試し頂いたお客様からも、高評価を頂戴しております。 某大手飲料メーカーさんも その水に惚れ込んで工場を建てるほど。 美山錦と北アルプスの清冽な伏流水で仕込まれた生酒。基本火入れなので、生酒はレアです。 ジャケットも年末年始にふさわしいゴールドで綺麗です。ご贈答にも最適です。 =以下、蔵ホームページより抜粋= 湧き水、地下水、川の水――。 北アルプス連峰の山々から流れる雪解け水が 自然にろ過され、水源となって生まれ出る。 居谷里、矢沢、上白沢をはじめとする水源が八箇所もあり、一万五千年前から、ここ大町市は「水どころ」。 水が流れる道のりが違えば、味わいも変わる。 時間の厚みとともにミネラルの含有量に差異が生まれ、 ただ美味しいだけではなく、 口に含んだときの甘さや凛々しさの違う水が里に届く。 硬度の違う水があることこそ、この場所の宝。 だからこそ、「日本酒は軟水で作る」という固定観念ではなく、 市野屋が思い描く日本酒に合わせて水を利き、選び、調和させる。 単一水に拘らず、ときには水源の違う水を合わせたっていい。 水のアッサンブラージュ。 酒造りの命の水の重なりがまた、唯一無二の味わいとなる。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 原料米/美山錦 ALC:15度 仕込み水/北アルプス天然水 その他非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 雪華-sekka- 720ml
¥1,980
2026BY新酒入荷いたしました‼︎ こちらは限定予約商品。 フレッシュフルーティーな新酒らしい香りに 冬の雪の華のように凛とした透明感。 味わいが舌にくっついてくるような 非公開ですがおそらくスペックは純米ぐらいかなという満足感と余韻がありました。 龍が守りし枯れることのない水 。 お試し頂いたお客様からも、高評価を頂戴しております。 某大手飲料メーカーさんも その水に惚れ込んで工場を建てるほど。 美山錦と北アルプスの清冽な伏流水で仕込まれた生酒。基本火入れなので、生酒はレアです。 ジャケットも年末年始にふさわしいゴールドで綺麗です。ご贈答にも最適です。 =以下、蔵ホームページより抜粋= 湧き水、地下水、川の水――。 北アルプス連峰の山々から流れる雪解け水が 自然にろ過され、水源となって生まれ出る。 居谷里、矢沢、上白沢をはじめとする水源が八箇所もあり、一万五千年前から、ここ大町市は「水どころ」。 水が流れる道のりが違えば、味わいも変わる。 時間の厚みとともにミネラルの含有量に差異が生まれ、 ただ美味しいだけではなく、 口に含んだときの甘さや凛々しさの違う水が里に届く。 硬度の違う水があることこそ、この場所の宝。 だからこそ、「日本酒は軟水で作る」という固定観念ではなく、 市野屋が思い描く日本酒に合わせて水を利き、選び、調和させる。 単一水に拘らず、ときには水源の違う水を合わせたっていい。 水のアッサンブラージュ。 酒造りの命の水の重なりがまた、唯一無二の味わいとなる。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 原料米/美山錦 ALC:15度 仕込み水/北アルプス天然水 その他非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
四季咲 地始凍(ちしとう) 山廃 純米吟醸 無濾過原酒 1800ml
¥3,740
奈良県、広陵町から 日本の美しい四季の恵に合わせて 年9回リリースの \\四季咲シリーズ// 二十四節気「立冬」の次候。 「地始めて凍る」。 昨年から9種類のリリースとなり 地始凍は山廃で火入れタイプです。 リリース年の昨年末はとても人気で 常温〜お燗用に飛ぶように売れました。 山廃由来の乳酸を感じる香り、なめからな舌触りに上品な旨み。 四季咲の中では落ち着いた重ための印象でしっとり柔らかな余韻。四季ごとの食事に合わせてほしいというコンセプトなので、旨みしっかりの鍋物にも合います。 酸がしっかりなので、美しい熟成へのポテンシャルも十分。 もちろん冷えていても締まって美味しいです。温度変化もお楽しみください。 今年はもう1種類、冬の厳しい寒さを感じる 季節に発売予定✨こちらも楽しみにお待ちくださいませ。 (以下蔵ホームページより抜粋) 酒造りに極みなし。 長龍の酒造りは、南部流平野派を源流とし、先人達からその技術を伝承しながら、「お客様が真に安心し満足いただける日本酒」を追求しています。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/岡山県高島地区産雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/17度台 日本酒度/±0 酸度/2.8 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
四季咲 地始凍(ちしとう) 山廃 純米吟醸 無濾過原酒 720ml
¥1,870
奈良県、広陵町から 日本の美しい四季の恵に合わせて 年9回リリースの \\四季咲シリーズ// 二十四節気「立冬」の次候。 「地始めて凍る」。 昨年から9種類のリリースとなり 地始凍は山廃で火入れタイプです。 リリース年の昨年末はとても人気で 常温〜お燗用に飛ぶように売れました。 山廃由来の乳酸を感じる香り、なめからな舌触りに上品な旨み。 四季咲の中では落ち着いた重ための印象でしっとり柔らかな余韻。四季ごとの食事に合わせてほしいというコンセプトなので、旨みしっかりの鍋物にも合います。 酸がしっかりなので、美しい熟成へのポテンシャルも十分。 もちろん冷えていても締まって美味しいです。温度変化もお楽しみください。 今年はもう1種類、冬の厳しい寒さを感じる 季節に発売予定✨こちらも楽しみにお待ちくださいませ。 (以下蔵ホームページより抜粋) 酒造りに極みなし。 長龍の酒造りは、南部流平野派を源流とし、先人達からその技術を伝承しながら、「お客様が真に安心し満足いただける日本酒」を追求しています。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/岡山県高島地区産雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/17度台 日本酒度/±0 酸度/2.8 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
KURAMOTO R1 生酒 720ml ※少量流通/限定品
¥2,750
甘酸っぱ爽やか✨ 正暦寺乳酸菌由来の輪郭ハッキリ でもやさしい どこか懐かしいヨーグルト系の酸。 そこへアルコール14%という軽快さ。 というご紹介でお売りしているR1ですが、 いつもは火入。 今年は限定生versionがリリース。 普通、生酒は氷温保存であっても少しずつ酸化反応が進み、甘さや熟成感が出てきます。 しかしR1の生酒は、火入れよりキリッとしており、フレッシュな雰囲気を維持しています。「生熟」などと言われる香りがほとんどしません。(味わいに厚みを持たせ、丸くジューシーに変化する熟成ですが、個々人の好みや加減によってネガティブに捉えられてしまうこともあります) このR1生酒は、画期的。 理由は詳しくわからないそうですが 風味の維持を可能にした要因として 独自の「FLaP製法」によるしっかりとした酸と骨格が起因しているかも。とのことです。 奈良県のお酒まず欠かせないのが「正暦寺の菩提酛」です。 菩提酛は、室町時代に確立された酒母。 生米を水につけ、そやし水と呼ばれる乳酸酸性水を、仕込み水として利用します。 倉本さん独自の【FlaP製法】は、この乳酸菌のニュアンスを活かしながらも飲みやすい味わいを実現する…あえて大別するなら速醸酛、ということになります。 前に前に進む倉本さん。 新たな発見となった味わいを、ぜひ。 前菜にもチーズにもお肉にも、もちろん和食にも。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 倉本酒造(奈良県都祁村) 奈良県産露葉風81%精米 日本酒度/−8前後 酸度/3.9 アルコール分/14% *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
長龍 四季咲 楓蔦黄(ふうちょうおう)純米吟醸無濾過生原酒 1800ml
¥3,740
年9回、季節ごとにリリースされる四季咲。 今回は、二十四節気「霜降」の次候 「楓蔦黄ばむ」。 紅葉や蔦の葉が色づく美しい季節。 肌寒く感じられる日には、こっくりと濃醇な味わいも恋しくなるはず… ひと夏を越えて。 メロンや柑橘のようなマイルドな吟醸香。 ジューシーで、ボリューミィー。 季節を感じる、上品旨み系の食中酒。 酸も渋みも効いています。 *…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 奈良県山添村産露葉風55%精米 アルコール分/16度台 日本酒度/-1.0 酸度/2.2 *…*…*…*…*…*…*…*
-
長龍 四季咲 楓蔦黄(ふうちょうおう)純米吟醸無濾過生原酒720ml
¥1,870
年9回、季節ごとにリリースされる四季咲。 今回は、二十四節気「霜降」の次候 「楓蔦黄ばむ」。 紅葉や蔦の葉が色づく美しい季節。 肌寒く感じられる日には、こっくりと濃醇な味わいも恋しくなるはず… ひと夏を越えて。 メロンや柑橘のようなマイルドな吟醸香。 ジューシーで、ボリューミィー。 季節を感じる、上品旨み系の食中酒。 酸も渋みも効いています。 *…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 奈良県山添村産露葉風55%精米 アルコール分/16度台 日本酒度/-1.0 酸度/2.2 *…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 Dolce 水酛純米生原酒 2024BY 720ml
¥2,420
ヨーグルトやラムレーズンのような香り。 マンゴーやパッションフルーツなど南国フルーツのような濃くゴージャスな甘み♡ ですが思ったよりもサラリとしたテクスチャーで、酸が全体を引き締めるのでダレません。 蔵つき野生酵母使用、ワイルドでリッチでニッチな味わい⭐︎ しっかりと冷やして…氷を入れてロックでも。 またはアイスやチョコレートと一緒に ご褒美タイム。 一家に一本。 疲れた心身に浸透…やみつきになる美味しさなので、呑みすぎぶっ倒れ注意。 ※【日本酒初心者の方にオススメ】のタブに分類していますが、【一周回って、もう逆に、オススメ】のニュアンスを含んでおります。 従来の日本酒の概念を超えているので…。 アルコール度数はしっかり15度台です。お気をつけくださいませ。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原材料/奈良県産ヒノヒカリ 蔵つき野生酵母 アルコール分/15-16度台 日本酒度/-44前後 酸度/4.9 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 山廃特別純米 愛山70 直汲み無濾過生原酒 2024BY 720ml
¥2,090
今年も大倉さん流の愛山。 口当たりは愛山らしく上品かとおもいきや りんごのようなふくよかな甘ジューシー感、 最後は酸が爽やかに駆けて抜けていきます。 フルーツ大福ぽさから最後はドライに変化。 例年通り6号系でスッとしたニュアンスも。 お燗にするとまた違うカオです。 ナッティーなニュアンスとコクをまとって まろやかに染み込む…とても美味しく頂けます‼︎ 常温も冷やしてももちろんおいしい、守備範囲の広い大倉です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 兵庫県産愛山70% 精米 ALC/ 日本酒度/+4前後 酸度/2.6前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 山廃特別純米 愛山70 直汲み無濾過生原酒 2024BY 1800ml
¥3,850
今年も大倉さん流の愛山。 口当たりは愛山らしく上品かとおもいきや りんごのようなふくよかな甘ジューシー感、 最後は酸が爽やかに駆けて抜けていきます。 フルーツ大福ぽさから最後はドライに変化。 例年通り6号系でスッとしたニュアンスも。 お燗にするとまた違うカオです。 ナッティーなニュアンスとコクをまとって まろやかに染み込む…とても美味しく頂けます‼︎ 常温も冷やしてももちろんおいしい、守備範囲の広い大倉です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 兵庫県産愛山70% 精米 ALC/ 日本酒度/+4前後 酸度/2.6前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
櫛羅 純米大吟醸 生モト仕込一火原酒 720ml【完売御礼】
¥3,300
SOLD OUT
千代酒造さんの櫛羅ブランドから 4年目となる【生モト純米大吟醸】が入荷☆ 今年は待望の1800mlもリリースです‼︎ https://morita1890.base.shop/items/120488791 櫛羅シリーズの中でも激しくおすすめ。とっても美味しいナチュラルな純米大吟醸。 中取りのお酒を瓶燗にて1回火入れし8℃で熟成。 ポンっ♪と心地よい音とともに開栓すると キレイな口当たりと起伏がなめらかな複雑味。キレのあるスマートな酸味。 ワインのようで。食卓にいつも寄り添う千代さんらしさ。 想像を超える美味しさの辛口です。 ギフトにもオススメです。 ガス感しっかりとご案内いただいておりますが、サンプル瓶はそんなにガス感はキツくありませんでしたが、念のため、よく冷やして開栓くださいませ。 千代酒造さんの在る櫛羅(くじら)の地で、 蔵人が丁寧に育てた山田錦。櫛羅のテロワールを感じられ、普通の純米大吟醸とは確実に一線を画す。美味しすぎない美味しさの追求。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 自作田山田錦50%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+8.5 酸度/2.1 *…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
櫛羅 純米大吟醸 生モト仕込一火原酒 1800ml
¥6,600
千代酒造さんの櫛羅ブランドから 4年目となる 【生モト純米大吟醸】が入荷✨ 今年は1800mlもリリースです‼︎ 櫛羅シリーズの中でも激しくおすすめ。 とっても美味しいナチュラルな純米大吟醸。 中取りのお酒を瓶燗にて1回火入れし8℃で熟成。 ポンっ♪と心地よい音とともに開栓すると キレイな口当たりと起伏がなめらかな複雑味。キレのあるスマートな酸味。 ワインのようで。食卓にいつも寄り添う千代さんらしさ。 想像を超える美味しさの辛口です。 ギフトにもオススメです。 ガス感しっかりとご案内いただいておりますが、サンプル瓶はそんなにガス感はキツくありませんでしたが、念のため、よく冷やして開栓くださいませ。 千代酒造さんの在る櫛羅(くじら)の地で、 蔵人が丁寧に育てた山田錦。櫛羅のテロワールを感じられ、普通の純米大吟醸とは確実に一線を画す。美味しすぎない美味しさの追求。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 自作田山田錦50%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+8.5 酸度/2.1 *…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
花巴Hazy 720ml【再入荷2026年予定】
¥2,200
SOLD OUT
---------------------------- \\ 花巴Hazy // 720ml / 1800ml クラフトビール…? ナチュールワイン…? ナチュラルな果実感の、その先へ。 発酵が生んだ美味しい飲み物。 ボーダレスな飲み物。 これを実現できるのが花巴。 グラスに広がる丸出しの果実感。 五感を覚醒させる、酵母無添加の開放感。 固定概念、カテゴライズ、先入観に挑む。 ---------------------------- …ご案内頂くも、謎すぎて橋本杜氏にご連絡させていただき、納得しました。オンラインでは詳細は伏せております。詳細、味わい等気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ♪ *…*…*…*…*…*…*…* 美吉野醸造株式会社(吉野町) アルコール分/17度 酵母/無添加 要冷蔵 *…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 美吉野醸造は、桜で有名な吉野町にあります。 吉野の自然に寄り添い、人に感銘を与える。自然の営みの中に酒造りがあり、自然界の酵母から米・農業、杉・林業、人々まで、何もかもが無理なく、しっくり腑に落ちる。そんな、芯が強く、優しく包みこまれるような考え方をおもちの橋本杜氏。 「原料米は、地元の農家さんが作りやすい品種を。」 「特定名称酒に使えない等級のお米は、甘酒に。」 「自然淘汰で生き残った強い蔵付き酵母を使用。」 「醸造過程において、酸は抑制せず、開放する。」 「吉野の四季による醸造・熟成を楽しむ。」 力強く、優しく、奥行きがあり、酸の多彩な顔が見えるお酒が醸されます。 山廃・速醸・水酛、の酒母3本柱で、2017年度より全製品酵母無添加でつくられています。 吉野の発酵食文化の代表格「柿の葉寿司」にももちろん合いますが、ピザやチーズ、スパイスカレー等多様なお料理とのペアリングも楽しめます。 日本酒を紹介する雑誌や漫画にも数々掲載されています。
-
花巴Hazy 1800ml【再入荷2026年予定】
¥4,400
SOLD OUT
---------------------------- \\ 花巴Hazy // 720ml / 1800ml クラフトビール…? ナチュールワイン…? ナチュラルな果実感の、その先へ。 発酵が生んだ美味しい飲み物。 ボーダレスな飲み物。 これを実現できるのが花巴。 グラスに広がる丸出しの果実感。 五感を覚醒させる、酵母無添加の開放感。 固定概念、カテゴライズ、先入観に挑む。 ---------------------------- ご案内頂くも、謎すぎて橋本杜氏にお電話させていただき、納得しました。オンラインでは詳細は伏せております。詳細、味わい等気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ♪ *…*…*…*…*…*…*…* 美吉野醸造株式会社(吉野町) アルコール分/17度 酵母/無添加 要冷蔵 *…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 美吉野醸造は、桜で有名な吉野町にあります。 吉野の自然に寄り添い、人に感銘を与える。自然の営みの中に酒造りがあり、自然界の酵母から米・農業、杉・林業、人々まで、何もかもが無理なく、しっくり腑に落ちる。そんな、芯が強く、優しく包みこまれるような考え方をおもちの橋本杜氏。 「原料米は、地元の農家さんが作りやすい品種を。」 「特定名称酒に使えない等級のお米は、甘酒に。」 「自然淘汰で生き残った強い蔵付き酵母を使用。」 「醸造過程において、酸は抑制せず、開放する。」 「吉野の四季による醸造・熟成を楽しむ。」 力強く、優しく、奥行きがあり、酸の多彩な顔が見えるお酒が醸されます。 山廃・速醸・水酛、の酒母3本柱で、2017年度より全製品酵母無添加でつくられています。 吉野の発酵食文化の代表格「柿の葉寿司」にももちろん合いますが、ピザやチーズ、スパイスカレー等多様なお料理とのペアリングも楽しめます。 日本酒を紹介する雑誌や漫画にも数々掲載されています。
-
\\ 睡龍 ひやおろし生詰 // \\ 生酛純米 // 720ml
¥2,090
-眠れる龍が目を覚ます- 睡龍からも秋のお便りです。 秋風のような、涼やかさを残す辛口。 まさに食中酒として 最高の、風格漂う逸品‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 久保本家酒造(宇陀市) 阿波山田錦65%.日本晴60%精米 アルコール分/15% その他非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
篠峯ろくまる 晩秋旨酒 無濾過生酒 山田錦 1800ml【完売御礼】
¥3,410
SOLD OUT
秋のろくまる、山田錦verです‼︎ 晩秋ろくまるは雄町のイメージですが 今年山田錦verも少量リリース♪ なめらかな旨みをお楽しみいただけます。 氷温−5度熟成。 綺麗な吟醸香と 上品でまろやかな旨みを楽しめるお酒。 ろくまるシリーズは60%磨きで「ろくまる」。 明利系酵母という華やかな香りが出やすい酵母を使用し裏篠峯ともよばれるモダンな篠峯。 晩秋ろくまるは ジューシーさとフレッシュなガス感の 両方を楽しめて、中辛であとキレもよく この時期とてもオススメです♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 使用米/奈良県産山田錦60%精米 アルコール分/15% 日本酒度/+4 酸度/2.1 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
篠峯ろくまる 晩秋旨酒 無濾過生酒 山田錦 720ml【完売御礼】
¥1,760
SOLD OUT
秋のろくまる、山田錦verです‼︎ 晩秋ろくまるは雄町のイメージですが 今年山田錦verも少量リリース♪ なめらかな旨みをお楽しみいただけます。 氷温−5度熟成。 綺麗な吟醸香と 上品でまろやかな旨みを楽しめるお酒。 ろくまるシリーズは60%磨きで「ろくまる」。 明利系酵母という華やかな香りが出やすい酵母を使用し裏篠峯ともよばれるモダンな篠峯。 晩秋ろくまるは ジューシーさとフレッシュなガス感の 両方を楽しめて、中辛であとキレもよく この時期とてもオススメです♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 使用米/奈良県産山田錦60%精米 アルコール分/15% 日本酒度/+4 酸度/2.1 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
篠峯ろくまる 晩秋旨酒 無濾過生酒 雄町 1800ml【完売御礼】
¥3,410
SOLD OUT
秋のろくまる、雄町verです‼︎ 氷温−5度熟成。 綺麗な吟醸香と 上品でまろやかな旨みを楽しめるお酒。 ろくまるシリーズは60%磨きで「ろくまる」。 明利系酵母という華やかな香りが出やすい酵母を使用し裏篠峯ともよばれるモダンな篠峯。 晩秋ろくまるは ジューシーさとフレッシュなガス感の 両方を楽しめて、中辛であとキレもよく この時期とてもオススメです♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 使用米/赤磐雄町60%精米 アルコール分/15% 日本酒度/+3 酸度/2.2 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
篠峯ろくまる 晩秋旨酒 無濾過生酒 雄町 720ml【完売御礼】
¥1,760
SOLD OUT
秋のろくまる、雄町verです‼︎ 氷温−5度熟成。 綺麗な吟醸香と 上品でまろやかな旨みを楽しめるお酒。 ろくまるシリーズは60%磨きで「ろくまる」。 明利系酵母という華やかな香りが出やすい酵母を使用し裏篠峯ともよばれるモダンな篠峯。 晩秋ろくまるは ジューシーさとフレッシュなガス感の 両方を楽しめて、中辛であとキレもよく この時期とてもオススメです♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 使用米/赤磐雄町60%精米 アルコール分/15% 日本酒度/+3 酸度/2.2 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。櫛羅の地で進化を続けている、大注目の蔵です。
-
春鹿 木桶仕込 生酛純米露葉風 生原酒 720ml
¥2,310
春鹿から 奈良県産露葉風を使用した木桶の第③弾、入荷です‼︎ 木桶仕込みの凹凸のないやわらかな複雑味と まろやかな旨み。 生酛由来の酸がスマートに存在感を放ち 食事との相性も抜群の中〜やや甘口。 仕込み700本ほどの数量限定です‼︎ お早めにどうぞ‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/奈良県産露葉風 精米歩合/70% アルコール分/16度 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
山法師 ひやおろし生詰 720ml
¥1,978
\\ 山法師 // \\ 純米吟醸 // \\ ひやおろし生詰 // 720ml 山法師シリーズ、限定の季節商品。 香りはよりやわらかく 味わいは豊かに秋上がり。 冷やしても、ひや(常温)でも、お燗でも そっとお料理に寄り添います。 酸は主張せずバランスを取ってくれていて ひやおろしらしくジューシーなニュアンスが 綺麗に乗っています。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙(山形県東根市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/山形県産出羽燦々 精米歩合/60% アルコール分/16% 日本酒度/+3 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
\\ YATAGARASU CORE SERIES // PURPLE 720ml【再入荷】
¥1,936
SOLD OUT
RED(山田錦) BLUE(吟のさと) …につづき PURPLE ‼︎リリース‼︎ 新しい奈良の酒米、「奈々露」を使用。 赤と青を混ぜた紫色のラベルは 奈々露の血統(山田錦・露葉風・吟のさと)をも表現されています⭐︎ 夏目さんからは「偶然です笑」とお伺いしたのですが、偶然は必然と思ってしまう、さすが冠名の「八咫烏」‼︎神武天皇を導いた神の名前‼︎パワーすら感じます。 奈良県で初めて開発された酒造好適米 「奈々露」(ななつゆ)。 露葉風×山田錦の交配に、更に 吟のさと(稲が低く倒れにくいので比較的育てやすい品種)を掛け合わせています。 周囲を山に囲まれた奈良盆地の気候風土に適した栽培特性で、心拍が非常に大きく、日本酒の醸造適性も非常に高い酒米です。 今後、奈良県を代表する酒米になっていくと期待されています。 COREシリーズは、地元に根ざした、吉野のテロワールにこだわり造られるシリーズ。 全体として食中酒のポジションで、親しみやすく飲みやすいがコンセプトです。 RED。マンナーチェンジを遂げたBLUE。 そして今回入荷の新商品PURPLEは 1番淡麗な酒質を目指されたそうです。 和梨のような親しみやすくジューシーでクリアな米の旨み、主張しすぎない酸と果実の種付近のような軽い渋み、爽やかな後口の中辛口。 今回、夏目杜氏のアソビゴコロで ステッカープレゼントキャンペーン中♪ 2つだけ条件付き ①夏目杜氏の公式Instagramをフォロー ②当店にて¥1500税抜以上のお買い物 ※無くなり次第終了 何年にもわたる、夏目杜氏の本気がカタチに。 どうぞお試しください。 *…*…*…*…*…*…*…* 北岡本店(奈良県吉野郡) 奈々露60%精米 日本酒度/+3 アルコール/16% *…*…*…*…*…*…*…*
-
\\ YATAGARASU CORE SERIES // PURPLE 1800ml
¥3,872
SOLD OUT
RED(山田錦) BLUE(吟のさと) …につづき PURPLE ‼︎リリース‼︎ 新しい奈良の酒米、「奈々露」を使用。 赤と青を混ぜた紫色のラベルは 奈々露の血統(山田錦・露葉風・吟のさと)をも表現されています⭐︎ 夏目さんからは「偶然です笑」とお伺いしたのですが、偶然は必然と思ってしまう、さすが冠名の「八咫烏」‼︎神武天皇を導いた神の名前‼︎パワーすら感じます。 奈良県で初めて開発された酒造好適米 「奈々露」(ななつゆ)。 露葉風×山田錦の交配に、更に 吟のさと(稲が低く倒れにくいので比較的育てやすい品種)を掛け合わせています。 周囲を山に囲まれた奈良盆地の気候風土に適した栽培特性で、心拍が非常に大きく、日本酒の醸造適性も非常に高い酒米です。 今後、奈良県を代表する酒米になっていくと期待されています。 COREシリーズは、地元に根ざした、吉野のテロワールにこだわり造られるシリーズ。 全体として食中酒のポジションで、親しみやすく飲みやすいがコンセプトです。 RED。マンナーチェンジを遂げたBLUE。 そして今回入荷の新商品PURPLEは 1番淡麗な酒質を目指されたそうです。 和梨のような親しみやすくジューシーでクリアな米の旨み、主張しすぎない酸と果実の種付近のような軽い渋み、爽やかな後口の中辛口。 今回、夏目杜氏のアソビゴコロで ステッカープレゼントキャンペーン中♪ 2つだけ条件付き ①夏目杜氏の公式Instagramをフォロー ②当店にて¥1500税抜以上のお買い物 ※無くなり次第終了 何年にもわたる、夏目杜氏の本気がカタチに。 どうぞお試しください。 *…*…*…*…*…*…*…* 北岡本店(奈良県吉野郡) 奈々露60%精米 日本酒度/+3 アルコール/16% *…*…*…*…*…*…*…*
-
\\ YATAGARASU CORE SERIES // RED 1800ml【再入荷】
¥3,872
昨年は塗りつぶされていた、プロトタイプのラベル… いよいよヴェールを脱ぎ、入荷致しました‼︎ 夏目杜氏自らがデザインした 3本足の八咫烏。 天下統一した神武天皇を橿原まで導いたと言われる、太陽の化身です。 吉野の米、水、桜や紅葉が描かれ、自然の恩恵を受けたお酒であることが伝わってきます。 ラインナップは2タイプで、赤と青があります。 香りの印象からして異なりますが 共通しているのは「食事と合わせて美味しく、飲みやすい」ということ。 こちらの赤は、 奈良県吉野産の山田錦を使用。 山田錦は、吉野の山風川風で倒れやすく 農家さんも栽培が難しいそうです。 そんな貴重な吉野産の山田錦です。 カプロン酸エチル系の上品なうわだち香。 リンゴや梨のような瑞々しさと品よくジューシーな甘み。 後口にほのかな苦味とコクが軽く残り、またグラスに手が伸びる…食中酒にオススメ✨ まったく飲み疲れしないお酒です。 ぜひ、青との飲み比べもどうぞ♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 北岡本店(奈良県吉野郡) 原料米/吉野産山田錦 精米歩合/60% アルコール分/15度 酵母/明利系 要冷蔵 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
