
品質管理は徹底しています
当店では在庫管理設備として
・大型プレハブ冷蔵庫
・プレハブ冷蔵ショーケース
・リーチン冷蔵ショーケース
・定温定湿倉庫(約15°,約75%)
を、保有しており万全の品質管理を心掛けています。
商品特性に応じて適切な場所で商品を保管していますので、安心してお買い求め下さい。
-
雨降 SHUNYO 1800ml
¥3,500
フレッシュな白ブドウのような、ソーヴィニヨンブランのようなフルーティーな香り。 チリチリと微かに発泡感。 ジューシーでスマートな甘み。 雨降ラインナップの中ではドライなキレがあり 爽やかな余韻… ついつい飲み進めてしまう軽やかさ。 1800mlは、オリジナル一升瓶での着荷⭐︎ *冷蔵庫のポケットに入る‼︎ *転がらない‼︎ *陳列も映える‼︎ (開発にコストかけすぎたらしいですが、嬉しいお値段据え置きにしてくださってます) うだるような暑さを吹き飛ばしてくれる、爽やかな1本です。 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽ 吉川醸造(神奈川県) 国産米70%精米 日本酒度:-3 酸度:2.1 アルコール分:14度 要冷蔵 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽ ◆蔵紹介◆ 吉川醸造は、神奈川県伊勢原市に位置する蔵です。創業は大正元年。「雨降」シリーズは2021年に新しく立ち上がったブランドです。5つ星ホテルでも採用、国内外で多数の受賞歴があります。 雨降(あふり・阿夫利)山は雨乞い信仰の場として知られ、樹々に降る雨のしずくは地層にしみこみ、長い年月をかけて濾過され、澄み切った地下水となります。この井戸水を使用して醸造されるお酒は、透明感があり、低精白でお米の旨みを最大限に残していても、それが上品な複雑味となり美味しくまとまっています。 甘口or辛口、爽やかor芳醇、水酛…さまざまなチャレンジをされていますので要チェックです‼︎
-
雨降 SHUNYO 720ml
¥1,950
フレッシュな白ブドウのような、ソーヴィニヨンブランのようなフルーティーな香り。 チリチリと微かに発泡感。 ジューシーでスマートな甘み。 雨降ラインナップの中ではドライなキレがあり 爽やかな余韻… ついつい飲み進めてしまう軽やかさ。 うだるような暑さを吹き飛ばしてくれる、爽やかな1本です。 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽ 吉川醸造(神奈川県) 国産米70%精米 日本酒度:-3 酸度:2.1 アルコール分:14度 要冷蔵 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽ ◆蔵紹介◆ 吉川醸造は、神奈川県伊勢原市に位置する蔵です。創業は大正元年。「雨降」シリーズは2021年に新しく立ち上がったブランドです。5つ星ホテルでも採用、国内外で多数の受賞歴があります。 雨降(あふり・阿夫利)山は雨乞い信仰の場として知られ、樹々に降る雨のしずくは地層にしみこみ、長い年月をかけて濾過され、澄み切った地下水となります。この井戸水を使用して醸造されるお酒は、透明感があり、低精白でお米の旨みを最大限に残していても、それが上品な複雑味となり美味しくまとまっています。 甘口or辛口、爽やかor芳醇、水酛…さまざまなチャレンジをされていますので要チェックです‼︎
-
RYUSUISEN 花火 720ml
¥2,200
⭐︎夏限定‼︎⭐︎ 龍が守りし枯れることのない水 。 スッキリとした火入れの辛口です‼︎ 北アルプス上白沢伏流水を使用。 メロンと白玉団子をメインに感じる香り。 少し柑橘。 柔らかな口当たりと透明感を両立した辛口‼︎ いくらでも飲めるスッキリ美味しいさんなので、お食事との相性もとても良いです‼︎ 冷やしてお召し上がりいただくのももちろんオススメですが 常温に戻ってきても、身体にじんわりとしみこむようなほのかな優しさと、食事に合わせやすいスマートな辛味が魅力的に感じます。 ===下記、蔵元コメント=== 岡山県産の雄町を100%使用し、雄町の旨みとコク、 後味は夏らしくキレのあるお酒に仕上がりました。 夏の夜空の花火のように ひとくちで心に残る、インパクトのある一本です! 暑い季節に、冷やしてお楽しみください。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 原料米/雄町 ALC:15度 その他非公開 仕込み水/上白沢伏流水 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 花火 1800ml
¥3,960
⭐︎夏限定‼︎⭐︎ 龍が守りし枯れることのない水 。 スッキリとした火入れの辛口です‼︎ 北アルプス上白沢伏流水を使用。 メロンと白玉団子をメインに感じる香り。 少し柑橘。 柔らかな口当たりと透明感を両立した辛口‼︎ いくらでも飲めるスッキリ美味しいさんなので、お食事との相性もとても良いです‼︎ 冷やしてお召し上がりいただくのももちろんオススメですが 常温に戻ってきても、身体にじんわりとしみこむようなほのかな優しさと、食事に合わせやすいスマートな辛味が魅力的に感じます。 ===下記、蔵元コメント=== 岡山県産の雄町を100%使用し、雄町の旨みとコク、 後味は夏らしくキレのあるお酒に仕上がりました。 夏の夜空の花火のように ひとくちで心に残る、インパクトのある一本です! 暑い季節に、冷やしてお楽しみください。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 原料米/雄町 ALC:15度 その他非公開 仕込み水/上白沢伏流水 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
山法師 雪女神 大吟醸 720ml
¥2,117
【雪女神】は精米歩合50%以上スペックのお酒にしか使うことを許されない、山形県で開発された特別な酒米です。 口当たりはとてもクリア。 なめらかで上品な甘みの中辛口。 アル添タイプなので後口のキレがとても良い、あっさりとした飲み口です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙(山形県東根市) 山形県産雪女神50%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+4 酸度/1.3 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙は、人々の心にやさしく響き渡る和歌を詠んだ平安の歌人『六歌人』のように、人々の心にやさしい味わいを届けたい思いを込めて誕生した日本酒。昭和47年(1972年)に北村山地区(東根市、村山市、尾花沢市、大石田町)にある五つの酒蔵が集まり創設されました。 伝統技法と近代技術と職人の五感、微生物等の自然環境がすべて揃って醸されるスッキリした味わいの日本酒は、数々のコンクールで繰り返し受賞し続けています。
-
山法師 雪女神 大吟醸 1800ml
¥4,040
【雪女神】は精米歩合50%以上スペックのお酒にしか使うことを許されない、山形県で開発された特別な酒米です。 口当たりはとてもクリア。 なめらかで上品な甘みの中辛口。 アル添タイプなので後口のキレがとても良い、あっさりとした飲み口です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙(山形県東根市) 山形県産雪女神50%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+4 酸度/1.3 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙は、人々の心にやさしく響き渡る和歌を詠んだ平安の歌人『六歌人』のように、人々の心にやさしい味わいを届けたい思いを込めて誕生した日本酒。昭和47年(1972年)に北村山地区(東根市、村山市、尾花沢市、大石田町)にある五つの酒蔵が集まり創設されました。 伝統技法と近代技術と職人の五感、微生物等の自然環境がすべて揃って醸されるスッキリした味わいの日本酒は、数々のコンクールで繰り返し受賞し続けています。
-
山法師 美山錦 純米吟醸 720ml
¥2,140
純米吟醸美山錦は、山法師ブランドの数量限定季節商品。 本格的な暑さを迎える頃〜10月の残暑が残る季節まで、長くオススメしたいお酒です。 キリッと冷やしても、常温でも美味しくお召し上がりいただけます。 美山錦が持つスッキリとした味わいと、山法師の上品で涼やかなニュアンスが相性良く、食中にぴったりの軽快な辛口酒となっています。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙(山形県) 美山錦60%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+6 酸度/1.4 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 六歌仙は、人々の心にやさしく響き渡る和歌を詠んだ平安の歌人『六歌人』のように、人々の心にやさしい味わいを届けたい思いを込めて誕生した日本酒。昭和47年(1972年)に北村山地区(東根市、村山市、尾花沢市、大石田町)にある五つの酒蔵が集まり創設されました。 伝統技法と近代技術と職人の五感、微生物等の自然環境がすべて揃って醸されるスッキリした味わいの日本酒は、数々のコンクールで繰り返し受賞し続けています。
-
Gatto Libero Myaaastis(ミャ―――スティス)500ml
¥4,620
柚子やオレンジ、シナモンや山椒…幾重にも重なる爽やかで深い甘みを楽しめる、軽やかなパスティス⭐︎ 以下、蒸留所からのご案内抜粋です。 野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 Gatto Libero 第二弾はフランス発祥のパスティスを馬追蒸溜所なりにアレンジした「Myaaastis」。 パスティスはアニスやリコリスの特徴的な味わいのするリキュールで、フランスでニガヨモギが持つ幻覚作用の影響でアブサンが発売禁止になった後にアブサンの代替品として開発されました。そのパスティスを軽やかにした一方、甘過ぎず、スパイスの深みを足したのが馬追蒸溜所の「Myaaastis」です。 食後酒としてストレートやロックでお召し上がりいただいてもいいですし ソーダやオレンジジュースで割って頂くと食中酒としてもとても美味しくお召し上がりいただけます。 ****** 馬追蒸留所(北海道夕張郡) ALC:46.0% 500ml 原料用アルコール(国内製造)、リコリス、アニス、トドマツ、スターアニス、フェンネル、柚子、コリアンダー、レモン、オレンジ、ラベダー、シナモン、キャラウェイ、ミントドライ、山椒 ****** 馬追蒸留所は、2022年にリニューアルオープンした醸造・蒸留所です。2006年にワイナリーとして創業し、現在はブランデー、ウイスキー、ジンなどの蒸溜酒も製造。 スピリッツやリキュールに馴染みのない初心者の方でも飲みやすい味わいと、様々なボタニカルによる層のように重なった奥深い味わいの両立を実現。 割材としてはトニックによる甘味をプラスすることで果実感のある蒸留酒に立体感が出ます。しかしトニックだけがベストとはとらえず、シンプルな甘みのラムネのようなものもおすすめ。商品ごとの個性的なキャラクターが魅力的です。
-
Gatto Libero Amyaaaro(アミャーーーロ)500ml
¥4,180
甘やかで複雑でスパイシーな、クラフトコーラのようなお酒。 割り方は1:1でも1:4でも、お好みで。どんな割合であってもその個性的なキャラクターはいなくならない、そんなアマーロです‼︎ 以下、蒸留所からのご案内抜粋です。 野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 「Gatto Libero」第一弾はイタリア発祥のアマーロを馬追蒸溜所なりに解釈した「Amyaaaro(アミヤーー 一口)」。アマーロと 言えばハーブ由来の苦味に特徴があり、どこか薬っぽくて飲みにくい印象をお持ちの方も多いのですが、その苦味に甘味や柑橘の爽快な酸味、どこか和なスパイシー感を足したのが、馬追の「Amyaaaro」です。 ソーダ割りにすると、コーラを錯覚させるような味わいになり、最高の食中酒になります。日々の食事と共に、「Amyaaaro」のソーダ割りをお召し上がりいただき、単調になりがちな晩酌のラインナップに加えて頂けると面白いですし、ロックにすると、甘味がデザート感覚として食後酒としての存在感を発揮してくれます。 野良猫がこのお酒を飲んでしまうと楽し過ぎてソファや椅子から動けなくなるように、このお酒の持つ世界線をソファや食卓でお楽しみください。 ****** 馬追蒸留所(北海道夕張郡) ALC:36.0% 500ml 原料用アルコール(国内製造)、キャラウェイ、コリアンダー、シナモン、ナツメグ、スターアニス、カルダモン、クミン、クローブ、ミント、jわさび、ホップ、レモン、ニガヨモキ、テイムレットペッパー/着色料(コチニール) ****** 馬追蒸留所は、2022年にリニューアルオープンした醸造・蒸留所です。2006年にワイナリーとして創業し、現在はブランデー、ウイスキー、ジンなどの蒸溜酒も製造。 スピリッツやリキュールに馴染みのない初心者の方でも飲みやすい味わいと、様々なボタニカルによる層のように重なった奥深い味わいの両立を実現。 割材としてはトニックによる甘味をプラスすることで果実感のある蒸留酒に立体感が出ます。しかしトニックだけがベストとはとらえず、シンプルな甘みのラムネのようなものもおすすめ。商品ごとの個性的なキャラクターが魅力的です。
-
雨降 生酛 おはなさけ 720ml
¥3,000
花酵母は、つる薔薇由来。 古代米(黒米)のポリフェノールによる 優しいタンニンのような渋みが 控えめな甘さと相まってオトナの魅力を醸し出します。 アルコール度数は14度と低めなので 家の用事がエンドレスで休めないお母さんにも ほんわり優しい設計なので、ギフトにも◎。 やや微発泡感を感じ、舌触りはプルっとしています。 ベタっとした甘さではなくほんのりと優しい甘みで、きゅっと締まった酸味が持続。落ち着いた魅力があります✨ 精米は90%。吉川さんはほとんどお米を磨かない低精白へ挑戦され続けていますが、いつもながらそのキレイさに驚きます。 今回、開栓時、外のペリペリを剥がしただけで フタ飛びました。 よく冷やし、お気をつけて開栓くださいませ。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 吉川醸造(神奈川県) 岡山産雄町/古代米 精米歩合:90% 日本酒度:-10 酸度:3.2 アルコール分:14度 冷蔵推奨 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
浦霞 純米夏酒 720ml
¥1,430
12号酵母が分離された宮城県の蔵 【佐浦】さんから 【浦霞】の夏酒が入荷。 酢酸イソアミル系の落ち着いた柔らかな香り。 爽やかで軽快な旨味が特長♪ 酸も突出せず ほんのり甘くバランスよく スーッと身体に馴染む優しいお酒です◎ 海鮮にオススメ✨ よく冷やして…がオススメです♪ コスパ良しです‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*… 株式会社 佐浦(宮城県塩釜市) 原料米/まなむすめ65%精米 日本酒度/−1 酸度/1.3 アルコール分/15度 使用酵母/自家酵母 *…*…*…*…*…*…*…*
-
雪の茅舎 製造番号酒 大吟醸 生酒 1800ml
¥9,240
雪の茅舎や美酒の設計で知られる秋田県齋彌酒造さん。 本製品は出品用のお酒で、伝統と技術力を結集、 1本1本に製造番号が記してあります。 桃やりんごのような華やかな香り 上品な甘み。 渋みや苦味は少なく、最高ランクのお酒です。 儚い余韻が次の杯を誘います。 発酵の進み具合や造りの関係で、今年はやや遅めの入荷となりました。 2025年春は、純米大吟醸ではなく「大吟醸」。 アル添のほうを入荷しています。 全国新酒鑑評会に出品するお酒ですので 兵庫県産山田錦を35%まで磨き 職人の経験や技術力をぎゅっと詰め込んだ作品。 ため息が出るような秋田県の美酒。 ご贈答にもオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 齋彌酒造(秋田県) 原材料/米、米麹 原料米/兵庫県産山田錦100% 精米歩合/35% 自家培養酵母 アルコール分/17度 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
雪の茅舎 製造番号酒 大吟醸 生酒原酒 720ml
¥4,620
雪の茅舎や美酒の設計で知られる秋田県齋彌酒造さん。 本製品は出品用のお酒で、伝統と技術力を結集、 1本1本に製造番号が記してあります。 桃やりんごのような華やかな香り 上品な甘み。 渋みや苦味は少なく、最高ランクのお酒です。 儚い余韻が次の杯を誘います。 発酵の進み具合や造りの関係で、今年はやや遅めの入荷となりました。 2025年春は、純米大吟醸ではなく「大吟醸」。 アル添のほうを入荷しています。 全国新酒鑑評会に出品するお酒ですので 兵庫県産山田錦を35%まで磨き 職人の経験や技術力をぎゅっと詰め込んだ作品。 ため息が出るような秋田県の美酒。 ご贈答にもオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 齋彌酒造(秋田県) 原材料/米、米麹 原料米/兵庫県産山田錦100% 精米歩合/35% 自家培養酵母 アルコール分/17度 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
一本義 辛爽系リミテッド 無濾過生酒 720ml【完売御礼】
¥1,980
SOLD OUT
【ココデシカウマレエナイ、辛口。】 福井県、奥越前から 【 辛爽系‼︎ 】 入荷です。 たった1日限りの蔵元限定出荷。 じゅわり、梨の香り。 ほんのり甘みのあと、 喉奥まで広がる清冽な旨み きりりと引き締まるビターなニガキレ。 お刺身×お塩 新鮮な野菜サラダ×オリーブオイル チーズ×ハチミツ アテもすすむ、お酒もすすむ 爽やか軽やかな食卓に。 *…*…*…*…*…*…*…* 一本義久保本店(福井県) 使用米/越の雫 精米歩合/58% アルコール分/17% その他非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
MYAOI Gin Hatsukoi 500ml
¥4,950
馬追蒸留所のMAOIGIN、こちらは、ボタニカルが非公開です。 山椒やペッパー、コリアンダーやナツメグなどの甘いスパイスの香り。奥に何が潜むかを想像しながらお楽しみくださいませ⭐︎ 以下、蒸留所からのご案内抜粋です。 幾多の恋を重ねても、絶対に忘れらない恋が「初恋」です。 それが叶った人も叶わなかった人も、その恋はどこか甘酸っぱく、ほろ苦く、でもやはり美しい思い出として脳裏に焼き付いているかと思います。 今回のリリースするMYAOI GIN「Hatsukoi」はそんな遠い日の思い出に郷愁を誘いながらもどこかに華やかさ、切なさ、爽やかさ、ほろ苦さを演出するボタニカルを使用しました。 飲む人がそれぞれの「Hatsukoi」を笑いながら語り合える、そんなお酒であってくれたらと思います。 ストレート、ロック、トニック割りでも美味しいですが、特にソーダ割りにするとより華やかさが引き立ちます。 ****** 馬追蒸留所 ALC:46.0% 500ml ボタニカル非公開 ****** 馬追蒸留所は、2022年にリニューアルオープンした醸造・蒸留所です。2006年にワイナリーとして創業し、現在はブランデー、ウイスキー、ジンなどの蒸溜酒も製造。 スピリッツやリキュールに馴染みのない初心者の方でも飲みやすい味わいと、様々なボタニカルによる層のように重なった奥深い味わいの両立を実現。 割材としてはトニックによる甘味をプラスすることで果実感のある蒸留酒に立体感が出ます。しかしトニックだけがベストとはとらえず、シンプルな甘みのラムネのようなものもおすすめ。商品ごとの個性的なキャラクターが魅力的です。
-
MYAOI Gin embrasse-moi 500ml
¥4,950
トニックで甘みをプラスすると、まるで桃ジュース‼︎驚きの味わいです。 以下、蒸留所からのご案内抜粋です。 誰かと恋に落ちた当初は常に微熱が出てるような感覚になりませんか? 目にするもの全てが華やぎ、耳にするものは全て心地よく、そしてどこか甘い香りが漂ってくるような、微熱の中で夢に浮かんでいるようなあの錯覚。 MYAOI GIN 第三弾「embrasse-moli」はそんな恋愛初期の微熱の時期を表現したジンです。 今回のジンはキーボタニカルとして桃を使用しており、優しく包んでくれながらも、心が浮つき、踊るような味わいを桃を中心に表現しました。 とても甘い香りのするジンですので、トニックとソーダで割って頂く、ジンソニックがお勧めです。その蠱惑的な香りを存分に楽しんで頂ければと思います。 ****** 馬追蒸留所(北海道夕張郡) ALC:27.0% 500ml 原料用アルコール、もも果汁、ジュニパーベリー、白桃、オレンジピール、シナモン、白ごま。ココナッツ、カモミール、ネロり、柚子、ミント、キャットニップ/香料 ****** 馬追蒸留所は、2022年にリニューアルオープンした醸造・蒸留所です。2006年にワイナリーとして創業し、現在はブランデー、ウイスキー、ジンなどの蒸溜酒も製造。 スピリッツやリキュールに馴染みのない初心者の方でも飲みやすい味わいと、様々なボタニカルによる層のように重なった奥深い味わいの両立を実現。 割材としてはトニックによる甘味をプラスすることで果実感のある蒸留酒に立体感が出ます。しかしトニックだけがベストとはとらえず、シンプルな甘みのラムネのようなものもおすすめ。商品ごとの個性的なキャラクターが魅力的です。
-
MYAOI Gin Pari passu 500ml
¥4,950
桜餅のような甘い香りの中に、ハーブの中では1番フローラルな部類であるラベンダーの特徴的な香りがあります。 以下、蒸留所からのご案内抜粋です。 日差しが柔らかくなり、大切な人と手を繋ぎ共に歩みたくなる季節の訪れに送る桜とラベンダーの香り漂うジンです。 「上手くは行かぬ事もあるけれど、天を仰げばそれさえ小さくて」ソーダやトニック割りでお召し上がりいただくと華やかな香りがとても膨らみます。 ****** 馬追蒸留所(北海道夕張郡) ALC:27.0% 500ml 原料用アルコール(国内製造)、日本酒 ジュニパーベリー、柚子、ふきのとう、ラベンダー、レモン、青しそ、かつお節、キャットニップ/コチニール ****** 馬追蒸留所は、2022年にリニューアルオープンした醸造・蒸留所です。2006年にワイナリーとして創業し、現在はブランデー、ウイスキー、ジンなどの蒸溜酒も製造。 スピリッツやリキュールに馴染みのない初心者の方でも飲みやすい味わいと、様々なボタニカルによる層のように重なった奥深い味わいの両立を実現。 割材としてはトニックによる甘味をプラスすることで果実感のある蒸留酒に立体感が出ます。しかしトニックだけがベストとはとらえず、シンプルな甘みのラムネのようなものもおすすめ。商品ごとの個性的なキャラクターが魅力的です。
-
雨降 DEWA・SAN・SAN 720ml【完売御礼】
¥1,950
SOLD OUT
目の前に新緑が広がります。 爽やかで、かつ、生命の息吹を感じるような。 青若いフルーツの香り、微発泡感。 綺麗ですがコクがあります。 春、初夏の香りも。 えぐみのある春野菜を、素材の味を生かして淡く味付けしたお料理と合わせたい1本。 暑いと感じる時間帯も増えてきましたね。 入園式や入学式、入社式も終え、新たな日常が始まられた方も多いですね。 みなさま、お疲れ様です‼︎ さあ、今夜は帰ったら乾杯しましょう‼︎ ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。. 吉川醸造(神奈川県) 内容量:720㎖ 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% 日本酒度:--4 アルコール分:15度 要冷蔵 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.
-
雨降 りんごさん77 720ml【再入荷】
¥1,950
大人気の完売欠品にてご迷惑をおかけしておりました。お待たせしました‼︎新しくなって再入荷です⭐︎ りんご酸高生産酵母77号を使用し フレッシュな青リンゴ様の甘爽やかな香りが特長⭐︎ ほんのりビターなニュアンスに、エレガントでスマートな甘みがリフレイン。 ぜひ、冷やしてワイングラスでお楽しみください。 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。. 吉川醸造(神奈川県) 精米歩合:60% 日本酒度:-10 アルコール分:14度 要冷蔵 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.
-
W(ダブリュー)穀良都 純米無濾過生原酒 720ml
¥1,914
ラグジュアリーな世界観のWシリーズ。 穀良都は、山口県のお米です。全国的にも使用する蔵が少なく珍しいです。 柑橘やりんご、青竹のような爽やかなニュアンスを持ちます。穀物の存在をしっかり感じ、落ち着いた印象で締めくくられます。 Wは、特約店の中でも限られたお店にしかない特別な商品。 ・WATANABE ・WORLD ・WARAI の頭文字。 「笑い」が入っているところが 「世界一面白い蔵」の渡辺さんらしく 素敵な世界観です✨ Wのめざすところは「上質な癒し感」。 綺麗な甘口ながら、奥行きと深みがあり バランスに優れたお酒です。 純米大吟醸ですが、すべて「純米」を名乗ります。 数字ありきではなく、質を追求しつづける姿勢を示しています。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 渡辺酒造店(岐阜県飛騨市) 原料米/穀良都 精米歩合/50% 日本酒度/-4.1 アルコール分/16%台 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 生酛 Alc13 上白沢伏流水仕込 美山錦 1800ml【完売御礼】
¥3,960
SOLD OUT
◇-----------------◇ 龍が守りし枯れることのない水 \\ RYUSUISEN // ◇-----------------◇ 長野県大町には、数々の水源があります。 その昔、巨大な湖に棲みついていた龍が山を切り崩して現れ、その湖の底から現れた土地が 現在の安曇野から大町であると言われています。 ジャケットからも、龍に守られている清い水をイメージします✨ R6BY醸造より、仕込み水を一新。 北アルプスの雪解け水が 花崗岩や変成岩の層により濾過された 柔らかな水「上白沢伏流水」。 黒部の洞窟内で自然に形成される神秘の水「氷筍水」と同じ性質を持つ、澄みきった透明感のある「黒部氷筍水」。 本製品は、上白沢伏流水を使用。 生酛造り×低アルコール、クリアで飲みやすく、ハッキリとした酸の輪郭を楽しみたい1本。 軽やかな喉越しで、オイル系パスタにも合います。 ワイングラスがオススメです。 必ずしも冷やさず、室温でも一度お試しください⭐︎ 市野屋さんは、1865年創業。 特定名称、磨きや日本酒度等は全て非公開。 杜氏さん、造り手は全員女性。(2025.4インタビュー現在) 国内大手飲料メーカーがその水に惹かれて工場地とするほどの美しい水から生まれるスッキリした酒質と、気づけばグラスが空になるような綺麗な造り 生酛造りが7割だそうですが、生酛のボディ感や芳醇感や酸のニュアンスがちょっと…というお考えをお持ちの方でも、きっと変わると思います。 食中酒としてオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 美山錦100% ALC:13度 仕込み水: 上白沢伏流水 その他データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 生酛 Alc13 上白沢伏流水仕込 美山錦 720ml
¥2,475
◇-----------------◇ 龍が守りし枯れることのない水 \\ RYUSUISEN // ◇-----------------◇ 長野県大町には、数々の水源があります。 その昔、巨大な湖に棲みついていた龍が山を切り崩して現れ、その湖の底から現れた土地が 現在の安曇野から大町であると言われています。 ジャケットからも、龍に守られている清い水をイメージします✨ R6BY醸造より、仕込み水を一新。 北アルプスの雪解け水が 花崗岩や変成岩の層により濾過された 柔らかな水「上白沢伏流水」。 黒部の洞窟内で自然に形成される神秘の水「氷筍水」と同じ性質を持つ、澄みきった透明感のある「黒部氷筍水」。 本製品は、上白沢伏流水を使用。 生酛造り×低アルコール、クリアで飲みやすく、ハッキリとした酸の輪郭を楽しみたい1本。 軽やかな喉越しで、オイル系パスタにも合います。 ワイングラスがオススメです。 必ずしも冷やさず、室温でも一度お試しください⭐︎ 市野屋さんは、1865年創業。 特定名称、磨きや日本酒度等は全て非公開。 杜氏さん、造り手は全員女性。(2025.4インタビュー現在) 国内大手飲料メーカーがその水に惹かれて工場地とするほどの美しい水から生まれるスッキリした酒質と、気づけばグラスが空になるような綺麗な造り 生酛造りが7割だそうですが、生酛のボディ感や芳醇感や酸のニュアンスがちょっと…というお考えをお持ちの方でも、きっと変わると思います。 食中酒としてオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 美山錦100% ALC:13度 仕込み水: 上白沢伏流水 その他データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 生酛 上白沢伏流水仕込 風さやか 720ml【完売御礼】
¥1,650
SOLD OUT
◇-----------------◇ 龍が守りし枯れることのない水 \\ RYUSUISEN // ◇-----------------◇ 長野県大町には、数々の水源があります。 その昔、巨大な湖に棲みついていた龍が山を切り崩して現れ、その湖の底から現れた土地が 現在の安曇野から大町であると言われています。 ジャケットからも、龍に守られている清い水をイメージします✨ R6BY醸造より、仕込み水を一新。 北アルプスの雪解け水が 花崗岩や変成岩の層により濾過された 柔らかな水「上白沢伏流水」。 黒部の洞窟内で自然に形成される神秘の水「氷筍水」と同じ性質を持つ、澄みきった透明感のある「黒部氷筍水」。 本製品は、上白沢伏流水を使用。 風さやか80%、ひとごこち20%です。 深さ200mから組み上げたアルプスの天然水である上白沢伏流水を使用。 アプリコットやプラムのような香り、生酛のキレイな旨みと酸。 お米の値段も安定しない中、このクオリティとお値段は秀逸です。必ずしも冷やさず、室温でも一度お試しください⭐︎ 市野屋さんは、1865年創業。 特定名称、磨きや日本酒度等は全て非公開。 杜氏さん、造り手は全員女性。(2025.4インタビュー現在) 国内大手飲料メーカーがその水に惹かれて工場地とするほどの美しい水から生まれるスッキリした酒質と、気づけばグラスが空になるような綺麗な造り 生酛造りが7割だそうですが、生酛のボディ感や芳醇感や酸のニュアンスがちょっと…というお考えをお持ちの方でも、きっと変わると思います。 食中酒としてオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 風さやか80%/ひとごこち20% ALC:15度 仕込み水: その他データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
RYUSUISEN 生酛 上白沢伏流水仕込 風さやか 1800ml【完売御礼】
¥3,300
SOLD OUT
◇-----------------◇ 龍が守りし枯れることのない水 \\ RYUSUISEN // ◇-----------------◇ 長野県大町には、数々の水源があります。 その昔、巨大な湖に棲みついていた龍が山を切り崩して現れ、その湖の底から現れた土地が 現在の安曇野から大町であると言われています。 ジャケットからも、龍に守られている清い水をイメージします✨ R6BY醸造より、仕込み水を一新。 北アルプスの雪解け水が 花崗岩や変成岩の層により濾過された 柔らかな水「上白沢伏流水」。 黒部の洞窟内で自然に形成される神秘の水「氷筍水」と同じ性質を持つ、澄みきった透明感のある「黒部氷筍水」。 本製品は、上白沢伏流水を使用。 風さやか80%、ひとごこち20%です。 深さ200mから組み上げたアルプスの天然水である上白沢伏流水を使用。 アプリコットやプラムのような香り、生酛のキレイな旨みと酸。 お米の値段も安定しない中、このクオリティとお値段は秀逸です。必ずしも冷やさず、室温でも一度お試しください⭐︎ 市野屋さんは、1865年創業。 特定名称、磨きや日本酒度等は全て非公開。 杜氏さん、造り手は全員女性。(2025.4インタビュー現在) 国内大手飲料メーカーがその水に惹かれて工場地とするほどの美しい水から生まれるスッキリした酒質と、気づけばグラスが空になるような綺麗な造り 生酛造りが7割だそうですが、生酛のボディ感や芳醇感や酸のニュアンスがちょっと…というお考えをお持ちの方でも、きっと変わると思います。 食中酒としてオススメです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 市野屋(長野県) 風さやか80%/ひとごこち20% ALC:15度 仕込み水: その他データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*