
品質管理は徹底しています
当店では在庫管理設備として
・大型プレハブ冷蔵庫
・プレハブ冷蔵ショーケース
・リーチン冷蔵ショーケース
・定温定湿倉庫(約15°,約75%)
を、保有しており万全の品質管理を心掛けています。
商品特性に応じて適切な場所で商品を保管していますので、安心してお買い求め下さい。
-
FARMENTRY夏のギフトセット(ギフトBOX付)500ml缶×5種類
¥5,400
夏の贈り物にぴったりな、FARMENTRY夏のギフトセット(ギフトBOX付)⭐︎ 日本最大規模のクラフトビールの大会【JAPAN BREWERS CUP】で日本一を獲得した橿原市のビール醸造所、FARMENTRY。圧倒的な透明感と清潔感とフルーティーさ、コク、複雑味、そして面白さを持つビールは、多くのファンを魅了しています。 この夏、話題のクラフトビールで ちょっと気の利いた心温まるギフトはいかがでしょうか。 この特別なギフトセットは、暑い夏に最適な厳選された商品が詰まっています‼︎ 目を引く美しいギフトボックスに入れてお届けすることで、大切な方への想いをより一層伝えることができます。 熨斗をご希望の場合は、直接お電話をいただくか、備考欄に【用途】【送り主様のお名前】【内熨斗外熨斗のご指示】をご記入くださいませ。 ■セット内容 ①MUXUM/REVERSE #2 DRYHOPPED AMBER ALE 落ち着いた味わいのアンバーエールをモダンなアプローチを重ねる事で軽やかに飲みやすい仕上がりとなっています。しっかりと冷やした状態の大きなパイントグラスでグビグビと飲んでいただきたい、そんなホッピーなアンバーエールを是非ご堪能ください。 Style:Amber Ale ABV:5.0% IBU:34 CO2:2.35GV HOP:Ella, Citra Flavor:Bitter, Caramelic, Citrus ②MUXUM/OBVERSE #2 AMBER ALE ほのかな麦芽の甘みと、軽やかなビターフィニッシュは、大きなグラスでゆっくり杯を進めたくなる味わいとなりました。派手さはありませんがふっと飲みたくなるアンバーエールを是非ご堪能ください。 15℃前後でもお楽しみいただけるよう炭酸ガスは控えめとなっております。 Style:Amber Ale ABV:5.0% IBU:34 CO2:2.00GV HOP:Ella Flavor:Bitter, Toffee, Caramelic ③ GRAPEEE(グレイピー) GRAPEEEはwine like aleで、橿原市の飲食店ナルーさん19周年を記念したビール。 白ワインがもつマスカットや柑橘のようなアロマ、ブドウ感主体。軽やかな飲み口で、アフターに麦の甘みとクリスピーな苦味、鼻に戻ってくる香りもブドウ。【飲むたびに、違うカオ。】 ダブル酵母(セゾンとロゼワインで使われる酵母)による味の奥行き。国産ぶどうワイン果皮を使用し、野生酵母のチカラで二次発酵。個性的で今まで飲んだことがない、かつ、軽くてスッキリ、美味しい不思議。 ABV : 6.0% (限定流通品のためその他詳細非公開) ④ FARMENTRY WCP WCPはWest Coast Pilsnerの略。 クラフトビールを始める方にも飲みやすいピルスナー✨ アメリカ産ホップのSabroとCitraのコンビネーションで仕上げたウェストコーストスター ピルスナーです。Sabroのもつ松脂やココナッツの様な香りとCitraのもつ柑橘やベリーの様な香りが特徴。 圧倒的な透明感と様々な味わいが層をなしている味の厚み。ビール好きの方も満足、乾杯が止まらない!シトラスの香りをベースに奥にベリー。ドライでクリーン、軽やかな味わい。暑い季節にぴったりです‼︎苦みは心地よい程度で残らず、あっさりしています。 Style : West Coast style Pilsner ABV : 5.5% IBU : 25 CO2: 2.55GV HOP : [Boil) Strissel Spalt, Teorem (DryHop) Citra(T90), Sabro(Cryo) Flavor: Piney, Citrus, Crisp ⑤ No.05 SATSUKI IPA(Belgian IPA) 華やかでドライで、余韻はビターネス強め。泡は繊細クリーミー。 まさに王道IPAのグレープフルーツ感と柑橘ピールのような苦味。 毎月リリースされるIPAですが、No.05はベルギーに起源をもつ非常にドライでスパイシーなエステルが特徴の酵母を使用。その酵母のもつ華やかなエステルに合わせて、グレープフルーツやハーブ、トロピカルな香りが特徴の3種類のホップ(Eclipse・Ella・Galaxy)を使用しています。 Style : Belgian IPA ABV : 7.5% IBU : 45 CO2 : 2.40GV HOP : 【Hot Side】Ella, Galaxy 【Cold Side】Eclipse, Ella, Galaxy Flavor: Spicy, Peppery, Clove ============ おいしさと楽しさを兼ね備えた内容は、家族や友人と一緒に楽しむのはもちろん、自分へのご褒美としても最適です。暑い夏の日にぴったりなリフレッシュタイムを演出してくれることでしょう。ぜひこの機会に、特別な夏のひとときをお楽しみください! *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
特別限定醸造 春鹿純米吟醸 生原酒 壽限無~Jugemu〜 720ml
¥1,980
希少なお米、壽限無(じゅげむ)で醸した 特別限定の一滴。 長寿や繁栄を願う名をもつ希少な酒米 壽限無(じゅげむ)。 佐藤社氏はじめ、蔵人の方々が未経験の酒米にチャレンジした運身の酒。その個性豊かな旨味が引き出されています。 数量限定のこの特別な一本を、ぜひご堪能ください。 華やかフルーティーな吟醸香、飲みやすいほんのり甘めのタイプ。壽限無(じゅげむ)のお米の旨みがしっかりと感じられます。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 60%精米 アルコール分/17% 日本酒度/-2 酸度/1.7 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
裏春鹿 生もと純米 超辛口 無圧搾り 720ml
¥1,815
昨年も即完売でした、辛口タイプの裏春鹿。 口当たりはなめらか。シャキッとミネラル感‼︎ 爽やかな酸が柔らかく効いてお料理を包み込むような旨味と、ややクリーミー感。 そしてキレ味抜群の超辛口⚡️‼︎ 身体が暑さに慣れていない今、酷暑で頑張った体に、冷えた辛口裏春鹿をどうぞ。 裏ラベルは全て無圧搾り。 上槽(醪を酒と酒粕に分ける工程)時に圧力をかけず、自然に滴り落ちる珠のような雫のみをあつめています。 イソアミル系の香り、まろやかな舌触りとクリア感…ご存知の通りとても少量生産です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/五百万石 精米歩合/60% アルコール分/18% 日本酒度/+12 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
裏春鹿 生もと純米 超辛口 無圧搾り 1800ml
¥3,630
昨年も即完売でした、辛口タイプの裏春鹿。 口当たりはなめらか。シャキッとミネラル感‼︎ 爽やかな酸が柔らかく効いてお料理を包み込むような旨味と、ややクリーミー感。 そしてキレ味抜群の超辛口⚡️‼︎ 身体が暑さに慣れていない今、酷暑で頑張った体に、冷えた辛口裏春鹿をどうぞ。 裏ラベルは全て無圧搾り。 上槽(醪を酒と酒粕に分ける工程)時に圧力をかけず、自然に滴り落ちる珠のような雫のみをあつめています。 イソアミル系の香り、まろやかな舌触りとクリア感…ご存知の通りとても少量生産です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/五百万石 精米歩合/60% アルコール分/18% 日本酒度/+12 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉特別純米(NO.77)直汲み無濾過生原酒 720ml
¥1,936
「一度は挑戦してみたかった」と大倉さんのコメント。多酸系酵母NO.77。 \\ 大倉特別純米(NO.77)直汲み無濾過生原酒 // もともと大倉本家さんは酸がイキイキ溌剌とされているお酒が多いので香りは意外と穏やかな感じでしたが もぐもぐするとラベル通り、完熟りんご感。 芳醇な甘みと、生き生きのびやかジューシーな酸。 爽やかにキレていく余韻。 きりりと冷やして夏酒としてもオススメです⭐︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原料米/雄山錦70%精米 ALC:16度〜17度 日本酒度/−4前後 酸度/4.5前後 酵母/NO.77 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉特別純米(NO.77)直汲み無濾過生原酒 1800ml
¥3,520
「一度は挑戦してみたかった」と大倉さんのコメント。多酸系酵母NO.77。 \\ 大倉特別純米(NO.77)直汲み無濾過生原酒 // もともと大倉本家さんは酸がイキイキ溌剌とされているお酒が多いので香りは意外と穏やかな感じでしたが もぐもぐするとラベル通り、完熟りんご感。 芳醇な甘みと、生き生きのびやかジューシーな酸。 爽やかにキレていく余韻。 きりりと冷やして夏酒としてもオススメです⭐︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原料米/雄山錦70%精米 ALC:16度〜17度 日本酒度/−4前後 酸度/4.5前後 酵母/NO.77 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
花巴 自然淘汰 2024BY春 720ml
¥2,200
【 うつりかわる景色のような酒 】 ---------------- 「あの時のこのお酒の味が 美味しかったので、同じものをください」 というお客様には お売りできない製品です。 ---------------- 自然淘汰、全部味が違います。 お隣の木桶で発酵したはずなのに お隣同士でも味が違います。 今回、ベースは山廃/木桶での仕込み。 いつもよりアルコールのボディ感が ガツンと感じられました。 酸をまとった旨みや果実様の苦味、お肉を食べたくなるようなキレ味と深みを持っています。 お口の中ミルフィーユ状態になります。 まだまだ、寝かせられます。 生酒ですが、温度管理せず 吉野の風土に委ねてナチュラルに製造。 全製品酵母無添加。棲んでおられる野生酵母に 絶大なる信頼を置いているからなせる技。 熟成肉やお味噌やチーズと相性がよいです。 味のしっかりしたジビエにも合います。 自然に寄り添うがゆえ、同じ味わいにはなりません。 共感頂ける方のみのご購入でお願い致します。 *…*…*…*…*…*…*…*…* 美吉野醸造株式会社(奈良県吉野郡) 原材料/米.米麹 酵母/無添加 仕込容器/木桶 *…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 美吉野醸造は桜で有名な吉野町にあります。 吉野の自然に寄り添い、人に感銘を与える。自然の営みの中に酒造りがあり、自然界の酵母から米・農業、杉・林業、人々まで、何もかもが無理なく、しっくり腑に落ちる。そんな、芯が強く、優しく包みこまれるような考え方をおもちの橋本杜氏。 「原料米は、地元の農家さんが作りやすい品種を。」 「特定名称酒に使えない等級のお米は、甘酒に。」 「自然淘汰で生き残った強い蔵付き酵母を使用。」 「醸造過程において、酸は抑制せず、開放する。」 「吉野の四季による醸造・熟成を楽しむ。」 力強く、優しく、奥行きがあり、酸の多彩な顔が見えるお酒が醸されます。 山廃・速醸・水酛、の酒母3本柱で、2017年度より全製品酵母無添加。 吉野の発酵食文化の代表格「柿の葉寿司」にももちろん合いますが、ピザやチーズ、スパイスカレー等多様なお料理とのペアリングも楽しめます。 日本酒を紹介する雑誌や漫画にも数々掲載されています。
-
風の森 愛山807 真中採り720ml【おひとり様2本まで】
¥1,870
【80%の低精白で醸す、風の森らしい愛山】。 通常バージョンは完売しておりましたが 真中採りが少量入荷⭐︎ 真中採りは、機械搾り(ヤブタ)で搾ったお酒ですが、圧をかけずに無加圧で滴り落ちる部分のみを採った、口当たりが柔らかく香りが豊かなのが特徴です。 タンパク質が少ないお米、愛山のもつ キラキラの透明感。 瑞々しさ、厚みのある上質な味わいを両立し とても美味しいお酒です。 ※おひとり様2本まで※ 3本以上ご購入された場合、申し訳ございませんが、一旦当店で注文をキャンセルさせて頂きます。 蔵元さんとの大切なお約束ですので、 大変申し訳ございませんがご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 油長酒造(奈良県御所市) 無濾過無加水生酒 原材料/米、米麹(国産) 使用米/兵庫県産加東市特A地区愛山100% 精米歩合/80% アルコール分/16度 各データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…* 風の森は 「地元の方にしぼりたての生酒を味わって欲しい」という想いから生まれたお酒です。 【生々】の繊細な味わいを損なわないように 徹底して醸造・管理されています。 無濾過無加水、火入れをしない生酒で 全て7号酵母使用。 極めて静かに瓶詰めされ、氷点下にて温度管理され、酸素に触れないように最大限の工夫をされ続けている結果… フレッシュさを感じ、ガス感が残存するものもあります。ガス感が残っている時もとても美味しいですが、いわば蕾のような状態。 ガスが抜けてから、風の森の本当の味わいが花開きます。蔵の方も、ガスが抜けてから利酒をしますと仰っていました。 ぜひ、魅力的な味の変化もお楽しみくださいませ。 その蕾は、お客様の食卓で花開きます。 古事記にも出てくる風の森峠は 透明感のある爽やかな風がとても心地よい場所です。 alphaシリーズという日本酒の新たな可能性を探る全量菩提酛を使用したお酒や 「御酒之日記」等の歴史的図書に登場する醸造方法を丁寧に復活させたお酒など多岐にわたるラインナップ。 現代技術の発展と先人達への敬意をひしひし感じます。 また、低精白のラインナップ(807シリーズ)も味わい深く、綺麗なのに大地のエネルギーを感じるお酒も魅力的。仕込み水は超硬水でミネラル分が豊富。低温長期発酵に耐えられるがゆえ、綺麗な味わいになります。ミネラル分の多さは、昔、二上山が活火山だったことに由来します。 そして先進技術で品質管理を徹底。 【歴史が紐解かれ、現代に繋がる。今を生きる私たちの食卓が華やぎ笑顔になる】 そんな奈良県のお酒です。 ぜひお召し上がりください。
-
百楽門 裏爽夏 生原酒 720ml
¥1,540
満たされる、辛口夏酒。 裏さわやかと読みます。 【裏】ラベルは等外米使用を表しています。 等外米とは、純米吟醸を名乗る等級(3等級以上)に達していないお米。規格よりも少し粒が小さかったりするお米です。 令和の米騒動渦中でございますが 葛城酒造さんはずっと前から、等外米を使用した裏ラベルのお酒を造っておられます。 ストーリーもあり美味しいので、毎年すぐに完売する夏酒の一つです。 青リンゴのような香りがしっかり華やかに 一瞬で鼻腔内に満ちて印象的✨ 軽快な飲み口で透明感も感じますが 百楽門らしいしっかりとした芯があり 雄町の旨味ある辛口のお酒です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 葛城酒造(奈良県御所(ごせ)市) 岡山県産等外米雄町60%精米 アルコール分/16度台 日本酒度/+8前後 酸度/1.8前後 *…*…*…*…*…*…*…*
-
HANATOMOE 完熟 生酒 720ml
¥1,870
全製品酵母無添加の花巴。 野生酵母に絶対の信頼を寄せているからできる、限界までの木桶もろみ発酵。 そのアルコール度数、21度。 花巴といえば「甘酸っぱい」「芳醇」を思い浮かべる方も多くおられると思いますが 完熟は、それらとは違った酸の表現をしているお酒です。 花巴の酸が「圧倒的なキレのよさ」を演出。 深く複雑な旨みに圧倒されます。 ちなみに、このお酒を火入れしたものが、「育てる日本酒」。梅など果実酒を漬けることができる今年も大人気のあのお酒です。先週売り切れたので、あわてて再入荷しています。漬けるようではなく飲む用に買われるツワモノもいらっしゃいます。 ドライで複雑な余韻は今年も驚き。 マニアックな方、ぜひ‼︎ *…*…*…*…*…*…*…* 美吉野醸造株式会社(吉野町) 原料米/奈良県産契約栽培米100% 原材料/米.米麹 アルコール分/21度 酵母/無添加 仕込容器/木桶 要冷蔵 *…*…*…*…*…*…*…*
-
風の森 ALPHA1 夏の夜空 500ml ※おひとり様2本まで
¥1,430
SOLD OUT
今年も、夏が始まる‼︎ \\ 風の森ALPHA1 // \\ 夏の夜空 // 500ml 初夏限定の風の森‼︎ お顔には 風の森峠の夜空に浮かぶ蠍座がデザインされています。 夏の夜。 爽やかに軽やかにお楽しみください✨ 本製品はアルコール度数11%と低く 軽やかでとても飲みやすいタイプです。 一般的に、「無濾過.無加水の生酒」で美味しい低アルコールのお酒も醸造するのはとても困難。 デリケートな酒質のため、用量も500mlとなっています。 油長さんよりお客様へ 「繊細な商品のため、 9月末までにお召し上がりください」と伝言をお預りしています。よろしくお願い致します。 風の森がもつ瑞々しさと、豊かな風味も 菩提酛のスパイス的な深みとミルフィーユ状になった風味の層も、しっかりと堪能できます。 召し上がった方があっと驚くその美味しさ。 ぜひ‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 油長酒造(奈良県御所市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/奈良県産秋津穂100% 精米歩合/70% アルコール分/11% 各データ非公開 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* ※おひとり様2本まで※ 3本以上ご購入された場合、申し訳ございませんが、一旦当店で注文キャンセルさせて頂きます。 蔵元さんとの大切なお約束ですので、ご理解頂けますようよろしくお願い申し上げます。
-
大倉 純米 夏うらら 生酒 1800ml
¥2,860
大倉さんの夏酒、うらら嬢 今年も着荷です。 今年は 大倉さんの大倉フレグランスが控えめに感じました。グレープフルーツやりんごヨーグルトのような。 大倉さんにしかない、優しく存在感の強い旨味。酸味がギュッとして。 今年はお米が雄山錦に変更になっておりますが、変わらず。 【 大倉流濃いめ夏酒、ここにあり。 】 夏祭りの法被なんか着て 濃いめのん飲みたい方、ぜひ。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原料米/雄山錦70%精米 ALC:16度〜17度 日本酒度/+2前後 酸度/2.3前後 酵母/協会701号 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 純米 夏うらら 生酒720ml
¥1,573
大倉さんの夏酒、うらら嬢 今年も着荷です。 今年は 大倉さんの大倉フレグランスが控えめに感じました。グレープフルーツやりんごヨーグルトのような。 大倉さんにしかない、優しく存在感の強い旨味。酸味がギュッとして。 今年はお米が雄山錦に変更になっておりますが、変わらず。 【 大倉流濃いめ夏酒、ここにあり。 】 夏祭りの法被なんか着て 濃いめのん飲みたい方、ぜひ。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原料米/雄山錦70%精米 ALC:16度〜17度 日本酒度/+2前後 酸度/2.3前後 酵母/協会701号 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
出世男 奈々露 特別純米 720ml
¥2,090
当店から歩いてすぐの、今井町。 江戸の街並みがそのまま残り 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている 国内でも珍しい地区です。 河合酒造さんは、今井町で現存する唯一の酒蔵です。屋号を「上品寺屋(じょうぼんじや)」といい、明和9年(1772年)には既に酒造業を営んでいたとのこと。現在も昔ながらの伝統を守り丁寧に造られるお酒、代表銘柄「出世男」は、縁起が良いお名前からお祝いにもよく用いられています。 新製品は 奈良県で初めて開発された酒造好適米 「奈々露」(ななつゆ)。 露葉風×山田錦の交配に、更に 吟のさと(稲が低く倒れにくいので比較的育てやすい品種)を掛け合わせています。 周囲を山に囲まれた奈良盆地の気候風土に適した栽培特性で、心拍が非常に大きく、日本酒の醸造適性も非常に高い酒米です。 順番に各蔵、挑戦されておりますが 出世男奈々露は7号酵母で醸され、爽やかな香りと米の旨みが楽しめます。 優しい旨味と柔らかい甘味、程よい酸とのバランスが取れたほんのり甘めのお酒です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 河合酒造(橿原市今井町) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産奈々露60%精米 アルコール分/16度 日本酒度/-1 酸度/1.9 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
出世男 奈々露 特別純米 1800ml
¥4,180
当店から歩いてすぐの、今井町。 江戸の街並みがそのまま残り 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている 国内でも珍しい地区です。 河合酒造さんは、今井町で現存する唯一の酒蔵です。屋号を「上品寺屋(じょうぼんじや)」といい、明和9年(1772年)には既に酒造業を営んでいたとのこと。現在も昔ながらの伝統を守り丁寧に造られるお酒、代表銘柄「出世男」は、縁起が良いお名前からお祝いにもよく用いられています。 新製品は 奈良県で初めて開発された酒造好適米 「奈々露」(ななつゆ)。 露葉風×山田錦の交配に、更に 吟のさと(稲が低く倒れにくいので比較的育てやすい品種)を掛け合わせています。 周囲を山に囲まれた奈良盆地の気候風土に適した栽培特性で、心拍が非常に大きく、日本酒の醸造適性も非常に高い酒米です。 順番に各蔵、挑戦されておりますが 出世男奈々露は7号酵母で醸され、爽やかな香りと米の旨みが楽しめます。 優しい旨味と柔らかい甘味、程よい酸とのバランスが取れたほんのり甘めのお酒です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 河合酒造(橿原市今井町) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産奈々露60%精米 アルコール分/16度 日本酒度/-1 酸度/1.9 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
長龍 七十二候 美酒 四季咲 //梅子黄(ばいしおう)純米吟醸 無濾過生原酒 1800ml 2025.5
¥3,740
二十四節気 「芒種」の末候。 「梅の実黄ばむ」 梅の実が黄ばんで熟す季節に 梅酒や梅干しを仕込む… 本格的な夏を迎える準備をしていきたい季節。 気温の変化やジメジメ☔️湿気。 身体が重くなりがち… 4月からの環境の変化もあって、頑張りすぎちゃって疲れたかも… そんな時に。 柑橘のまじる吟醸香、口当たり軽やかに✨ お米の旨みが綺麗に溶け酸でスッキリ 浮き足立っていないけれどもクラシカルすぎない四季咲の魅力で 夏を迎える準備、いかがですか? *…*…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/岡山県高島地区産雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/16度台 日本酒度/+1.1 酸度/2.5 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
長龍 七十二候 美酒 四季咲 //梅子黄(ばいしおう)純米吟醸 無濾過生原酒 720ml 2025.5
¥1,870
二十四節気 「芒種」の末候。 「梅の実黄ばむ」 梅の実が黄ばんで熟す季節に 梅酒や梅干しを仕込む… 本格的な夏を迎える準備をしていきたい季節。 気温の変化やジメジメ☔️湿気。 身体が重くなりがち… 4月からの環境の変化もあって、頑張りすぎちゃって疲れたかも… そんな時に。 柑橘のまじる吟醸香、口当たり軽やかに✨ お米の旨みが綺麗に溶け酸でスッキリ 浮き足立っていないけれどもクラシカルすぎない四季咲の魅力で 夏を迎える準備、いかがですか? *…*…*…*…*…*…*…*…* 長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/岡山県高島地区産雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/16度台 日本酒度/+1.1 酸度/2.5 *…*…*…*…*…*…*…*…*
-
悠久の光 純米 1800ml【完売御礼】
¥2,750
SOLD OUT
大阪万博でも大人気だったそうです! 万博、行かれてない方も、世界中の方々と一緒に万博で飲んでる気分になりましょう‼︎ \\ 悠久の光 純米// 遊休(ユウキュウ)農地=耕作放棄地を利用して栽培された奈良の飯米、ヒノヒカリを使用。 令和の米騒動の最中ですが 耕作放棄地を使って農業に取り組まれる香芝市の取り組みが注目を集めています。 香りはとても穏やかで、ほのかにメロンやラムネ様。スッキリした飲み口ですが、口に入れているとヒノヒカリらしい味の濃さを感じます。 良盆地の西端、万葉集にも詠まれた二上山の東競に広がる香芝市。 かつては、のどかな田園風景が広がっていましたが、近年では宅地化が進行し遊休農地=耕作放棄地)が散見されるようになりました。 「ふるさとの美しい風景を守りたい」という想いから、地元農業の振興と特産品の創出をめざし、行政、農業者、酒蔵の三者が協力し誕生したのが『悠久の光』です。 穏やかな味わいで、派手さはありませんが 幅広く受け入れられる、バランスの良い味わいの純米です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 澤田酒造 (香芝市) 香芝市遊休農地栽培ヒノヒカリ65%精米 日本酒度/-3.6 酸度/1.8 アルコール分/15% *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
悠久の光 純米 720ml
¥1,375
大阪万博でも大人気だったそうです! 万博、行かれてない方も、世界中の方々と一緒に万博で飲んでる気分になりましょう‼︎ \\ 悠久の光 純米// 遊休(ユウキュウ)農地=耕作放棄地を利用して栽培された奈良の飯米、ヒノヒカリを使用。 令和の米騒動の最中ですが 耕作放棄地を使って農業に取り組まれる香芝市の取り組みが注目を集めています。 香りはとても穏やかで、ほのかにメロンやラムネ様。スッキリした飲み口ですが、口に入れているとヒノヒカリらしい味の濃さを感じます。 良盆地の西端、万葉集にも詠まれた二上山の東競に広がる香芝市。 かつては、のどかな田園風景が広がっていましたが、近年では宅地化が進行し遊休農地=耕作放棄地)が散見されるようになりました。 「ふるさとの美しい風景を守りたい」という想いから、地元農業の振興と特産品の創出をめざし、行政、農業者、酒蔵の三者が協力し誕生したのが『悠久の光』です。 穏やかな味わいで、派手さはありませんが 幅広く受け入れられる、バランスの良い味わいの純米です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 澤田酒造 (香芝市) 香芝市遊休農地栽培ヒノヒカリ65%精米 日本酒度/-3.6 酸度/1.8 アルコール分/15% *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
篠峯 夏凛 純米吟醸無濾過生原酒 720ml【再入荷待ち】
¥1,760
SOLD OUT
千代酒造さんの夏酒 \\ 夏凛(なつりん) //⭐︎ 定番酒の凛々(9号酵母使用)も美味しいですが こちらは6号酵母で より一層、キレよく爽やかに楽しめる夏酒です。 辛口で、酸の輪郭がハッキリとしているので お食事とも互いに魅力を引き立て合います。 香りは、華美になりすぎない千代さんらしく穏やかながらフレッシュな吟醸香。 明るい時間にお風呂を済ませて お豆腐に茗荷や紫蘇を乗せてスタンバイ 夏凛を横に置いたら… 最高の夏がやってきます。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 雄町60%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+8 酸度/2.3 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています。 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。そんな、かっこいい蔵です。
-
篠峯 夏凛 純米吟醸無濾過生原酒 1800ml【再入荷待ち】
¥3,410
SOLD OUT
千代酒造さんの夏酒 \\ 夏凛(なつりん) //⭐︎ 定番酒の凛々(9号酵母使用)も美味しいですが こちらは6号酵母で より一層、キレよく爽やかに楽しめる夏酒です。 辛口で、酸の輪郭がハッキリとしているので お食事とも互いに魅力を引き立て合います。 香りは、華美になりすぎない千代さんらしく穏やかながらフレッシュな吟醸香。 明るい時間にお風呂を済ませて お豆腐に茗荷や紫蘇を乗せてスタンバイ 夏凛を横に置いたら… 最高の夏がやってきます。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 雄町60%精米 アルコール分/16% 日本酒度/+8 酸度/2.3 *…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆蔵紹介◆ 千代酒造は、奈良県御所(ごせ)市に位置する蔵です。 千代酒造の社長、堺氏の醸すお酒の特徴は次の通りです。 ・原料米の個性がイキイキと表現されている ・酸がしっかりとしてあとくちが綺麗でキレがある ・料理と合わせて互いが引き立つ ・熟成してもおいしくなり、酒質が強い ・櫛羅(くじら)の風土を表現している 酒米バラエティシリーズは、クラシカルで凛とした「篠峯」ラベル。それぞれの原料米がもつ魅力が最大限引き出されるよう、丁寧に、かつ、毎年挑戦を繰り返されながら造られています。 田園ラベルシリーズは、奈良県宇陀(うだ)市の契約農家さんのお米を使用したシリーズ。伊勢錦は純米大吟醸、山田錦は純米吟醸、亀の尾は純米のスペックです。 櫛羅(くじら)シリーズは、千代酒造のある御所(ごせ)市櫛羅(くじら)で収穫された山田錦を全量使用。テロワールにとことんこだわったシリーズです。純米・純米吟醸の2種類のラインナップでしたが、昨今「無農薬有機栽培米全量使用・80%磨き・14%のやや低アルコール酒」である黒櫛羅や、山廃の青櫛羅、生酛のシルバー櫛羅も仲間入りしています。櫛羅の地は砂地で、保水力に富む兵庫県特A地区の土壌とは異なる性質だそうです。堺社長は「農業への投資も本格化してきてしまいました」と笑っておられました。「今は正直、わからないけれど。未来の誰かが「テロワール」と言ってくれるかもしれない。頑張ります。」と仰っていました。そんな、かっこいい蔵です。
-
KURAMOTO64 山田錦 GENERAL生酒 2024BY 720ml
¥1,848
都祁村、倉本酒造さんのお酒✨ 今年の、入荷です! GENERAL山田錦(本製品)はながらく欠品しておりました。 DRYよりもジューシー&フルーティーな癒し系です。柑橘や洋梨や若いメロン、白玉だんごのようなやわらかでナチュラルな甘い香り。 口当たりはクリア。 甘すぎなくて体に馴染んでいくような。 とても爽やかな後口。 キレの良さとふくよかさを両立した、食事に合う逸品。 「色々難しく考えずに、楽しくお酒を飲んでもらいたい」という倉本さんの想いから 特定名称(大吟醸、純米吟醸、本醸造…などの名称)を無くしたシリーズ、BIT LINE。 使用米と磨きを【山田錦64】と記載するだけのシンプルさ。 清酒発祥の地と考えられる場所のひとつである、奈良県。受け継がれてきた伝統的技術。 代々大切にされてきた倉本さんの裏山で濾過された、柔らかなお水。 食卓に癒しを。
-
KURAMOTO64 山田錦 GENERAL生酒 2024BY 1800ml
¥3,696
都祁村、倉本酒造さんのお酒✨ 今年の、入荷です! GENERAL山田錦(本製品)はながらく欠品しておりました。 DRYよりもジューシー&フルーティーな癒し系です。柑橘や洋梨や若いメロン、白玉だんごのようなやわらかでナチュラルな甘い香り。 口当たりはクリア。 甘すぎなくて体に馴染んでいくような。 とても爽やかな後口。 キレの良さとふくよかさを両立した、食事に合う逸品。 「色々難しく考えずに、楽しくお酒を飲んでもらいたい」という倉本さんの想いから 特定名称(大吟醸、純米吟醸、本醸造…などの名称)を無くしたシリーズ、BIT LINE。 使用米と磨きを【山田錦64】と記載するだけのシンプルさ。 清酒発祥の地と考えられる場所のひとつである、奈良県。受け継がれてきた伝統的技術。 代々大切にされてきた倉本さんの裏山で濾過された、柔らかなお水。 食卓に癒しを。
-
No.05 SATSUKI IPA(Belgian IPA) 500ml缶
¥990
華やかでドライで、余韻はビターネス強め。 泡は繊細クリーミー。 王道IPAのグレープフルーツ感。 清潔感あふれる味わいはさすがFARMENTRYさんです。 以下、西崎さんからのご紹介文です。 ↓↓↓ No.09, No.01, No.03ではイギリスに起源を持つ酵母を、No.10,No.11ではアメリカに起源を持つ酵母をそれぞれ使用してきましたが、今回はベルギーに起源をもつ非常にドライでスパイシーなエステルが特徴の酵母を使用しています。 酵母のもつ華やかなエステルに合わせて、グレープフルーツやハーブ、トロピカルな香りが特徴の3種類のホップ(Eclipse・Ella・Galaxy)を使用しています。 暖かくなるこれからの季節にぴったりのBelgian IPAをお楽しみください。 Style : Belgian IPA ABV : 7.5% IBU : 45 CO2 : 2.40GV HOP : 【Hot Side】Ella, Galaxy 【Cold Side】Eclipse, Ella, Galaxy Flavor: Spicy, Peppery, Clove ※要冷蔵※