奈良県橿原市の森田酒店です。
オンライン販売は、2022年秋よりスタートいたしました。
2023年夏、実店舗もリニューアルオープン。
当店は奈良県橿原市 畝傍(うねび)駅前にて、1890年に創業いたしました。現在5代目。
2019年JSA認定ソムリエ取得者在籍。
2021年JSA認定SAKE DIPLOMA取得者在籍。
業務店様、個人様向け酒店として営業しております。
オンラインショップに未掲載の商品も多数ございます。
お気軽にお問合せください。
※ギフトラッピングや熨斗をご希望のお客様は、その旨を備考欄にご記入ください。
※ギフトラッピングで「箱、風呂敷、紙袋」をご希望の場合は、カートへお入れください。「ギフト資材」タブよりご覧いただけます。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
清酒発祥の地のひとつといわれている奈良県。
当店は「大和三山(畝傍山・香久山・耳成山)」に囲まれ、歴史的情緒にあふれる場所にございます。江戸時代にタイムスリップしたかのような町「今井町」、ターミナル駅「近鉄大和八木駅」に隣接し、地域の方々や飲食店様にお世話になっております。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
以下、留意事項を必ずご一読いただけますようお願い致します。
※商品は店頭在庫と共有しております。店頭にてご購入のお客様がいらっしゃる場合、タイミングにより、在庫表示が異なる可能性がございます。ご了承下さいますようお願い致します。
※送料に別途、クール料金が発生する商品がございます。
生酒等、当店で冷蔵管理している商品につきましては、クール便での発送を推奨しております。常温で発送した場合、品質低下・香味変化の可能性がございます。ご了承ください。
※送料表記は、720㎖瓶で12本まで、1800㎖瓶では5本まで
720mlと1800ml混載の場合は合計6本までが1個口となります。
これより多くお買い求めのお客様は、当店にて送料を計算後、改めてご連絡させて頂きます。
※¥16,500(税込)以上お買い上げのお客様は、送料無料(常温の場合です。クール料金は別途必要となります)です。決済情報をご入力いただき、注文確定を頂いた後、当店にて送料を修正しメールにてご連絡させて頂きます。生酒やナチュールワインをお買い上げのお客様は、クール便をご選択いただけますようお願い申し上げます。
※各種BASEクーポンをご利用の場合、送料無料の対象外となります。クーポンと送料無料の併用はできません。システムの都合上、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
※海外への発送は行っておりません。
※オンラインショップ営業時間は
(月)~(金)10:00~16:00です。
(土)・(日)・第3(水)(木)はお休みを頂いております。
営業時間外のお問合せ、並びに発送は、翌営業日の対応となります。
※当店では領収書の発行は行っておりません。各クレジット・キャリア会社から発行される利用明細、コンビニや銀行から発行される受領書、ご購入時に送付される「ご購入ありがとうございました」のメールを合わせて、領収書としてご利用くださいませ。

ギフト包装をご希望のお客様はお気軽にご相談ください。
箱・風呂敷・てぬぐい・手提げ紙袋をご希望の方は、別途カートへお入れください。
熨斗をご希望の場合は、備考欄に
「表書き」「お名前」「内熨斗or外熨斗の御指示」「用途」等をご記入ください。
確認のため当店よりご連絡させて頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
-
テール ド シャイヨー 2018 / シャトー ド サンセール
¥4,950
**************************************** 生産産地 フランス>ロワール>サンセール 生産者 シャトー ド サンセール 品名 テール ド シャイヨー 2018 タイプ 赤 品種 ピノノワール100 容量 750ml Alc 14.5% 備考 ステンレスタンク25%/フレンチオーク樽75% 10ヵ月、瓶熟成24ヵ月 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) シャトー ドゥ・サンセールは、シャトー・マルゴーやシャトー・ドゥ・ポマールのように、アペラシオン名を冠した数少ないシャトーの一つです。サンセールはフランスの中心部に位置し、このシャトーはなだらかな斜面を見下ろすサンセールの丘の上にあります。主に、カイヨット(石灰岩の小石)、シレックス(火打石)の混じる粘土、テール・ブランシュ(キンメリジャン粘土石灰質)からなるユニークなテロワール。55haの自社畑を所有しています。 現在、平均樹齢25年のぶどう樹は有機栽培に切り替えられています。このエステートのワインはすべて自社で醸造、熟成、瓶詰めされています。
-
ジゴンダス オー リュー ディ 2016 / サンタ デュック
¥4,950
**************************************** 生産産地 フランス>コートデュローヌ>ジゴンダス 生産者 サンタ デュック 品名 ジゴンダス オー リュー ディ 2016 タイプ 赤 品種 グルナッシュ75/ムールヴェルド10/他(シラー&サンソー) 容量 750ml Alc 14.5% 備考 新樽25%&大樽30%&1~4年のバリック45%で18ヶ月 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) ジゴンダスのチャンピオン/ジゴンダスについての記事で、サンタデュックが出てこない雑誌、ガイドはありません。 ・歴史 1874年 ドメーヌ サンタ デュック創設。 1985年 エドモン グラからイヴ グラが引き継ぐ。大半をバルクでネゴシアンに売っていたが、全て元詰めに切り替えた。 2017年 息子のバンジャマンが研修を終え、参加。 ・「目指すは、ローヌのブルゴーニュワイン」 「良い酸と良いストラクチャーを持った南ローヌでもしなやかでエレガントなワインを目指している。理想はブルゴーニュワイン、一杯ではなく一本飲めるワインを造りたい」とイヴ グラは話しています。具体的には、長い醸しはタンニンが強くなりすぎてしまい果実と酸を失ってしまうので短くし、熟成は樽を利かせると力強くなり過ぎるので、容器をバリックからフードル(3,000L)+テラコッタの壺(イタリア・インプルネータ製、800L)に移行しています。 ・「ドメーヌワインは畑仕事、ネゴシアンワインはブレンドがポイント」 ドメーヌワインには多くの畑仕事が必要で、現在4~5人を畑専門に雇っています。ネゴシアンワインは畑の作業は少ないですが、ブレンドに労力がかかります。しかしグラには南ローヌの友人が多く、彼らの情報を通して良い葡萄が入手出来ます。セラーでの仕事は基本的にグラ一人で行なっています。 ・「ミミズク」 サンタ デュックという名前は、ドメーヌの周りに生息する「グラン デュック Grand Duc」という珍しい野生の鳥(ミミズク)に由来しています。
-
マジ シャンベルタン グランクリュ 2017 / トーズ
¥29,700
**************************************** 生産産地 フランス>ブルゴーニュ 生産者 トーズ 品名 マジ シャンベルタン グランクリュ 2017 タイプ 赤 品種 ピノノワール100 容量 750ml Alc 13% 備考 100%除梗 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) 古典的なジュヴレ・シャンベルタンの造り手として知られたドメーヌ・モームが、カナダのモレ・トーズに買い取られたのが2011年。実質2012年がドメーヌ・トーズのファーストヴィンテージとなるが、2013VTまでは、DOMAINE MAUMEで、2014VT、2015VTは、MAUME BY DOMAINE TAWSE のラベルだったが、2016VTから、遂にMAUMEの名が外れ、DOMAINE TAWSEとなる。 トーズは、ドメーヌの年産平均は約45,000本、ネゴスは、マルシャン・トーズとして55,000本のワインを生産している。市場は輸出が主力で、フランス国内はレストラン向けに少量販売。 つくり手のマーク・フィンチャムはイギリス出身。シャトーヌフ・デュ・パプを中心にワイン造りに携わった後、2010年にマルシャン・トーズに着任。ドメーヌ・トーズとしては、2012年のファーストヴィンテージから携わる。 ワインのスタイルは、以前のドメーヌ・モームとは違ってきている。 理由としては、2012VTから100%ビオディナミによる耕作に移行したことが一つ。特に2016VTからはその効果が表れはじめた。 ピジャージュは控えめで、かつ足を使う。足でピジャージュすることで、各発酵槽の状態が肌でわかり、管理がしやすくなる。発酵にあたっては基本的に100%除梗だが、キュヴェにより全房を使用する場合もある。しかし、多数派は全除梗。樽熟成はジュヴレ・シャンベルタンの村名で15-16か月、特級・1級は18か月。また、新樽率はマゾワイエールで50%、マジ40%、1級30-35%、ヴィラージュ25%。 コルクについては、ドメーヌ・ドーズのワインではすべてナチュラルコルク。未漂白のコルクを使用する。 ニュイ・サン・ジョルジュにセラードアも新設し、国内、海外からのお客様が試飲できるスペースも完備。モームから引き継いだ素晴らしいテロワールから生まれる、生き生きとしたフレッシュな果実味を兼ね備えるドメーヌ・トーズのワインは、これからの進化がますます楽しみである。
-
レディ メイ 2016 / グレネリー
¥6,600
**************************************** 生産産地 南アフリカ>ステレンボッシュ 生産者 グレネリー 品名 レディ メイ 2016 タイプ 赤 品種 カベルネソーヴィニヨン80/メルロー8/カベルネフラン6/プティヴェルド6 容量 750ml Alc 14.5% 備考 フレンチオーク(新樽)24ヶ月 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) フランス・ボルドー・ポイヤック2級シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ ラランドの元オーナー、メイ・エレーヌ・ドゥ・ランクザン夫人が、1988年に南アフリカを訪問した際に、この地域のワインの品質の高さとポテンシャルを感じ、2003年から今のグレネリーに投資を開始。 2005年に最初の実験的なケープブレンド(ヴィンテージ2003)を生産。2007年にはフランスのシャトーを売却し、南アフリカでの生産に専念。その年、南アフリカ出身で現在の醸造家ルークが加わった。彼は、シャトー・フューザル(フランス・グラーブ地区)、アンジェリュス(フランス・サンテミリオン地区)の他、アルザス、カリフォルニア、ラステンバーグ(ステレンボシュ地区)などの名門ワイナリーで醸造経験を積んでいる。更に2009年からは、「南アフリカを代表するスワートランド地区の雄」、バデンホーストのオーナー兼醸造家のアディが、醸造コンサルタントとして加わっている。 ワイナリーは、ステレンボシュ地区シモンズバーグ山脈の東側のより涼しい斜面に位置。醸造設備は重力に逆らわないグラビティシステムを採用し、全て天然発酵で生産。綺麗でなめらか、酸化防止剤も少ないナチュラルなワインが特徴。 プロフェッショナルなチームが素晴らしい自然環境と最新設備を使用し、南アフリカに居ながらフランスのニュアンスを持ったクラシックなスタイルのワインを生産している。
-
アートシリーズ カベルネソーヴィニヨン 2013 / ルーウィン エステート
¥9,900
**************************************** 生産産地 オーストラリア>西オーストラリア>マーガレットリヴァー 生産者 ルーウィン エステート 品名 アートシリーズ カベルネソーヴィニヨン 2013 タイプ 赤 品種 カベルネソーヴィニヨン96/マルベック4 容量 750ml Alc 13.5% 備考 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) ・歴史 ルーウィン・エステートは1973年にデニス&トリシア・ホーガン夫妻によって設⽴された、オーストラリアを代表するプレミアム・ワイナリーです。1970年初頭、デニス・ホーガンはカリフォルニアワインの大御所ロバート・モンダヴィの来訪により、家族が週末を過ごしていた牧草地が世界的な品質のワインを⽣み出す可能性がある土地であることを知り、⾃⼒でその土地を開墾し、ブドウを植えることを決断しました。モンダヴィの指導の下、1974年からシャルドネとカベルネ・ソーヴィニヨン、シラーズ、ピノ・ノワールの植付けを開始し、1978年にボブ・カートライトが初代のワインメーカーに就任し、その年に初めてルーウィン・エステートのワインが造られました。 カートライトは2005年に引退するまで、28ヴィンテージにわたってチーフ・ワインメーカーとして、ルーウィン・ワインの基盤を築き上げました。現在のシニア・ワインメーカー、ティム・ラヴェットは、オーストラリア各地のワイナリーを経て2010年にルーウィン・エステートに参画。当時の二代目シニア・ワインメーカーのポール・アトウッド氏の下で経験を積んだ後2017年に三代目シニア・ワインメーカーに就任し、今日のルーウィン・エステートの名声を守り続けています。 デニスとトリシアの引退後、⻑⼥シモーヌと弟のジャスティンが共同最高経営者としてワイナリーを受け継ぎ、経験豊かな醸造チームと共にルーウィン・エステートワインを世界30カ国へ輸出しています。 ・アートとワインツーリズム ルーウィン・エステートはワインを「アート」と捉え、アートのあるライフスタイルを追求しています。ワイナリーに併設されたハイグレードのレストラン、アート・ラベル用に購入した国内の新鋭画家の作品を展示したアート・ギャラリー、ワイナリーの野外ステージで開催されるルーウィン・コンサートと、精⼒的にワインと共にあるアートシーンの企画を組み⽴て、国内外からのビジターを積極的に誘致するワインツーリズムに⼒を入れてきました。 デニス・ホーガンはオーストラリア政府より、「センテナリー・メダル」を授与され、またトリシアとともに 2001 年に⻄オーストラリア州の観光サービスに尽⼒した功績を称える「ジ・オーダー・オーストラリア」のメンバーとなりました。マーガレット・リヴァーは2012年フォーブス誌が選ぶ世界のワイン観光地トップ10に選ばれました。 ・アートシリーズ アートシリーズはルーウィン・エステートがクオリティを追求し、最高のレベルに達したワインに向けられるトップレンジ・シリーズで、リースリングを除き、毎年オーストラリア気鋭の若⼿アーティストから購入したオリジナルの絵がラベルに使用されます。1978年の初リリースから間もない「1981アートシリーズ・シャルドネ」が英 Decanter 誌のブラインドテイスティングで高い評価を得たことが、当時まだ小さな産地だったマーガレット・リヴァーがオーストラリア屈指の銘醸地として世界に知られる契機となった。評論家ジェイムズ・ハリデーがアートシリーズ・シャルドネを「もっとも優れたオーストラリアのシャルドネの例」と評し、オーストラリアワインの格付け会社、ラングストンは同ワインを「エクセプショナル」と最高ランクに格付けしています。またオーストラリア・ソムリエ・マガジンは、アートシリーズ・シャルドネの主な供給元である「ブロック20」を「オーストラリアのトップ25の畑」として紹介しています。
-
ムーテリー ピノノワール 2016 / ノイドルフ
¥8,800
**************************************** 生産産地 ニュージーランド>ネルソン 生産者 ノイドルフ 品名 ムーテリー ピノノワール 2016 タイプ 赤 品種 ピノノワール100 容量 750ml Alc 13.5% 備考 100%除梗&フレンチオーク10ヶ月 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) ・ゼロからのスタート 1970年代、北島ハミルトンにあるルアクラ農業リサーチセンターで動物⾏動学を研究していたティム・フィンは、当時カウンターカルチャーの象徴としてニュージーランドで沸き起こっていたムーブメント「back to the land」に呼応して都市から離れ、⾃然に囲まれた環境で暮らそうと、妻のジュディと⼈⾥離れた場所への移住を考えていました。ルアクラ農業リサーチセンター近くにブドウ栽培研究所があったことから、ティムはブドウ栽培とワインへの興味を深め、1970年代末、ワインにおいて未開の地であったネルソンにブドウを植える場所を探し、ムーテリー・ヴァレーを⾒下ろす⾼台にその地を⾒つけました。2⼈はそこに家を建て、ガスや電気などまだ生活環境設備が十分に整っていないところから畑の開墾に取り掛りました。ノイドルフとはドイツ語で「新しい村」を意味します。 ・ネルソン 南島北部に位置する⼈⼝4万5千⼈の⼩さな港湾都市。東⻄南の三⽅を⼭脈に囲まれているため、⻄から吹き込む⾬と冷風は遮られ、夏は海に⾯する北からの海風が急激な気温の上昇を抑え、年間を通じて気候が穏やか。霜の被害は少なく、秋終盤に時折⾬が降る。年間⽇照時 間が平均2,405時間とニュージーランドでも極めて⻑い。シャルドネが一躍世界に知れ渡る ノイドルフは1993年、英国「WINE」誌主催の「世界ベスト・ワイン・テイスティング」シャルドネ部門で優勝し、その名が一躍世界に知れ渡りました。近年ピノ・ノワールの評価も⾼まり、2009年の英国トム・スティーヴンソン・レポートで「ニュージーランド・ベスト・プロデューサー」に選出、またボブ・キャンベル MWは、2014ムーテリー・シャルドネを「最⾼のブルゴーニュの白」とコメントして初めて最⾼点である100点を付け、賞賛しました。 ・ムーテリー・ヒルズとワイメア・プレインズ ネルソン一帯はムーテリー・ヒルズと呼ばれる丘陵地とワイメア・プレインズと呼ばれる平地に分けられます。前氷河期に出来た堆石土壌で形成されたムーテリー・ヒルズは、古代に河川流域にできた砂や⼩石が混じる排水性の⾼い粘土質土壌。ワイメア・プレインズはそれより後に形成された砂利質の沖積土壌です。ノイドルフの畑⼩⾼い丘の連なるアッパー・ムーテリーに位置するノイドルフの⾃社畑は、古代には河川であった流域が風化した砂利質土壌の深部を浅い砂質ロームの表土と粘土質土壌が覆っています。土壌に一定の保水⼒があることでブドウは夏の乾燥に耐えられ、ワインには複雑さとしっかりした骨格が備わります。区画ごとに様々なクローン、台木を組み合わせた密植が⾏われています。
-
プリミティーヴォ ベンゲレル ファミリー ヴィンヤード 2019 / シックス クローヴズ
¥6,800
**************************************** 生産産地 アメリカ>カリフォルニア 生産者 シックス クローヴズ 品名 プリミティーヴォ ベンゲレル ファミリー ヴィンヤード 2019 タイプ 赤 品種 プリミティーヴォ100 容量 750ml Alc 15.2% 備考 フレンチオーク(古樽)9ヶ月 **************************************** 生産者について(輸入元資料引用) 『シックス・クローヴズ』のオーナーである平林園枝(ひらばやしそのえ)氏は、祖父の実家が味噌醤油問屋、祖母が造り酒屋の生まれで、幼少期から発酵というものに親しんで育ちました。ニューヨークで日系商社に勤務していた際にワインの魅力に引き込まれ、醸造家になることを決意。カリフォルニア大学デービス校 ブドウ栽培・醸造学科を修了し、2011年に卒業しました。卒業後は、ナパのカルトワイナリーである Checkerboard Vineyards(チェッカーボード・ヴィンヤーズ)で研修を受けた後、ナパのマサイアソン、ニュージーランドのクスダ・ワインズ、チリのモンセカーノでも経験を積みました。異国の地で小柄な日本人女性が働くのは想像以上の困難が待ち受けていましたが、彼女は強い意志と努力でそれらを克服し、2018 年に『シックス・クローヴズ』を設立しました。 平林氏は醸造家を目指した初期の頃、当時主流だった合理的かつ商業的なカリフォルニアワインの醸造スタイルに疑問を抱いていました。しかし、彼女は様々な経験を積む中で、「健全に育てられたブドウを使用し、必要のないものを省いて丁寧に作り上げられたワインには、その本来のポテンシャルがしっかりと発揮され、飲み手に作り手の気持ちを伝える力がある」という考えに辿り着きました。 『シックス・クローヴズ』の信念は、「培った経験と知識を最大限に活用し、ブドウの持つ本来の個性とポテンシャルを存分に生かしたワイン造りを常に心がけ、他にはない独自性に富んだワインを多くの飲み手に届ける」ことです。 『シックス・クローヴズ』という名前は、平林家の祖先が使っていた屋号「むつ丁子」に由来しています。平林家では、6つの丁子(=シックス・クローヴズ)があしらわれた家紋が継承されてきました。先祖代々続いてきた発酵ビジネスの伝統と遺産に敬意を表し、『シックス・クローヴズ』という名前にしました。
-
FARMENTRY 2025/冬ver⭐︎3本セット(箱無し)
¥2,770
SOLD OUT
橿原市のクラフトビール FARMENTRYさんの2025冬ver3本セットです。 (各500ml缶) ①\\ MEXEM / OBVERSE // AMERICAN Wheat 500ml缶 Style : AMERICAN style Wheat Ale ABV: 5.0% IBU : 14 CO2 : 2.45GV HOP : Centennial,cryo Simocoe Flavor: Grainy.Wheaty.Fruity メクセム/オブバース。 グレープフルーツや桃を思わせるフルーティーな香りと、小麦由来の爽やかな酸味。3つの中では苦みも気持ちよくあるタイプです。 ②\\ MEXEM/REVERSE // BELGIAN Wit 500ml缶 Style : BELGIAN Wit ABV : 5.0% IBU : 10 CO2 : 2.45GV HOP : SS Flavor: Clove.Orange. Spicy メクセム/リバース。 麦芽化した小麦と麦芽化していない小麦を使用した、スーっと柔らかく飲みやすいベルギースタイルのウィートエール。 ぜひ香りのとれるグラスでお召し上がりください‼︎ コリアンダーや ホップでは出せないはっきりした柑橘の香りが幸せを運びます。 ③\\ No.01 MUTSUKI IPA // American IPA 500ml缶 Style : HAZY IPA ABV: 6.0% IBU : 20 CO2 : 2.00GV HOP :C ascade, Citra, Mosaic,Simcoe,(all Cryo) Flavor: Juicy, Citrus, Tropical HAZY(ヘイジー)は、濁った、霞がかったという意味。濃縮されたホップの鮮烈な香り、オーツウィート由来の滑らかな口当たり、スッキリとした余韻。 オリガ沈殿しているので、静かに振ってから注いでください。ガス圧を低く設定してあるので、めちゃくちゃに振らなければ、吹きこぼれの可能性は低いです。 MEXEM/REVERSE とMEXEM / OBVERSE 混ぜてお召し上がりいただいても面白いです。
-
HANATOMOE水酛×水酛 にごり生【完売御礼】720ml
¥2,200
SOLD OUT
11月に予約瓶詰めをお願いしていた 特別限定酒✨ 乳酸飲料のカル◯スのような リンゴジュースのような果実感。 普通はお酒で仕込むところを 花巴水酛純米酒で仕込んだお酒。 水酛の乳酸のニュアンスがギュッと濃縮。 妖しげでワイルドも垣間見えるあまずっぱ‼︎ チーズにも合います。 クリームチーズ+酒粕+お好きなナッツ…を混ぜて、チビチビ。そしてこのお酒を頂くと お口の中で複雑な大人のチーズケーキが完成して止まらなくなりますよ‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…* 美吉野醸造株式会社(奈良県吉野郡) 原料米/奈良県産契約栽培米100% 原材料/米.米麹.水酛純米 精米歩合/70% アルコール分/17度 酵母/無添加 要冷蔵 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
KURAMOTO64山田錦GENERAL DRY 生酒720ml
¥1,793
自然豊かな都祁村にて醸される KURAMOTOシリーズ✨ \\KURAMOTO64山田錦GENERAL// \\DRY 生酒// 720ml/1800ml 半年間欠品していた商品、 いよいよ新酒で入荷‼︎✨ サイダーや青いメロンのような 爽やかな香り。 アルコール発酵をしっかり進めた辛口のお酒ですが、今年はお米をしっかり溶かして甘旨みを出せたとのことです。 そしてキリッとした後口✨ 食中に最高。 特定名称(純米大吟醸、本醸造、などの特定名称)をつけず、米と磨きだけを記載するKURAMOTOシリーズ。 いつもはやや甘め〜やや中辛ぐらいのラインナップですが 今回は最も辛口タイプ‼︎ 食事とともにぜひ一度お試しください♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 倉本酒造(奈良市都祁村) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産山田錦 精米歩合/64% アルコール分/16度 日本酒度/+10前後 酸度/2.2前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
KURAMOTO64山田錦GENERAL DRY 生酒 1800ml
¥3,586
自然豊かな都祁村にて醸される KURAMOTOシリーズ✨ \\KURAMOTO64山田錦GENERAL// \\DRY 生酒// 720ml/1800ml 半年間欠品していた商品、 いよいよ新酒で入荷‼︎✨ サイダーや青いメロンのような 爽やかな香り。 アルコール発酵をしっかり進めた辛口のお酒ですが、今年はお米をしっかり溶かして甘旨みを出せたとのことです。 そしてキリッとした後口✨ 食中に最高。 特定名称(純米大吟醸、本醸造、などの特定名称)をつけず、米と磨きだけを記載するKURAMOTOシリーズ。 いつもはやや甘め〜やや中辛ぐらいのラインナップですが 今回は最も辛口タイプ‼︎ 食事とともにぜひ一度お試しください♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 倉本酒造(奈良市都祁村) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産山田錦 精米歩合/64% アルコール分/16度 日本酒度/+10前後 酸度/2.2前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒 2024BY 1800ml
¥3,520
︎\\大倉 特別純米 あらばしり 2024BY// 「大倉」シリーズの新酒、着荷‼︎✨ めちゃくちゃ美味しいです。 昨年まではオオセトで、わりとぽってりした印象だったあらばしりですが、今年は違います。 お米はまだ 「奈良県産酒造好適米」としか言えませんが 知事さんの発表によると R6BYは13蔵がチャレンジされるそうですね。 これから順番に、清酒発祥の地、奈良から、全国へ。 さて、こちらのお酒は デキャンタージュしてみてください⭐︎ デキャンタージュとは、ワインの用語で 開栓したワインを別の容器(カラフェかど)に移し替えることです。 空気に触れさせることで柔らかくなり 香りがたちバランスの取れた味わいになります。 封切り直後はやや硬く シャイガール。 空気を含ませ花開かせると ラムネやフレッシュ青リンゴ。 口当たりは第一印象はスッキリとして 中辛口で 優しくあたたかな旨みが 気持ちよく残ります。 ぜひお試しください‼︎ イチオシです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産酒造好適米 精米歩合/70% アルコール分/16-17% 日本酒度/+3前後 酸度/2.5前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
大倉 特別純米 あらばしり 無濾過生原酒 2024BY 720ml
¥1,760
︎\\大倉 特別純米 あらばしり 2024BY// 720ml 「大倉」シリーズの新酒、着荷‼︎✨ めちゃくちゃ美味しいです。 昨年まではオオセトで、わりとぽってりした印象だったあらばしりですが、今年は違います。 お米はまだ 「奈良県産酒造好適米」としか言えませんが 知事さんの発表によると R6BYは13蔵がチャレンジされるそうですね。 これから順番に、清酒発祥の地、奈良から、全国へ。 さて、こちらのお酒は デキャンタージュしてみてください⭐︎ デキャンタージュとは、ワインの用語で 開栓したワインを別の容器(カラフェかど)に移し替えることです。 空気に触れさせることで柔らかくなり 香りがたちバランスの取れた味わいになります。 封切り直後はやや硬く シャイガール。 空気を含ませ花開かせると ラムネやフレッシュ青リンゴ。 口当たりは第一印象はスッキリとして 中辛口で 優しくあたたかな旨みが 気持ちよく残ります。 ぜひお試しください‼︎ イチオシです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 大倉本家(奈良県香芝市) 原材料/米、米麹(国産) 奈良県産酒造好適米 精米歩合/70% アルコール分/16-17% 日本酒度/+3前後 酸度/2.5前後 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
超あらごし ほぼみかん 500ml
¥2,500
\\ 梅乃宿 超あらごし // \\ ほぼみかん // 500ml 梅乃宿さんから 特約店限定案内品が着荷⭐︎⭐︎ 通常のあらごしみかんと比較すると 【果肉感が別次元】。 まるでそのまま果実を食べたかと思うほど。 厳選された果実の量は、なんと 1本あたり 温州みかん果汁16個分‼︎ 創業130年以上にわたり培われた技術が詰まった梅乃宿の日本酒をブレンド。 ジューシーな果肉感の特別な1本をお楽しみください‼︎ ※要冷蔵 アルコール度数:5%
-
超あらごし ほぼもも500ml
¥2,500
梅乃宿さんから 特約店限定案内品が着荷⭐︎⭐︎ 通常のあらごしももとは 【果肉感が別次元】。 まるでそのまま果実を食べたかと思うほど。 厳選された果実の量は、なんと1本あたり… 桃、まるっと果肉2個分‼︎ 創業130年以上にわたり培われた技術が詰まった梅乃宿の日本酒をブレンド。 ジューシーな果肉感、特別な濃縮感をお楽しみください。 ※要冷蔵です。クール便の選択をお願いいたします。 アルコール度数:4%
-
篠峯 純米吟醸 もろみ 生酒 2024BY 720ml
¥1,870
もろみ、とは お酒を造る過程の用語です。 酒母(しゅぼ。お酒のモトみたいなもの)に 蒸米と水と麹を何回かに分けて入れて発酵させた、白いお粥のようなドロっとした液体です。これを濾すと、お酒になります。 アルコール発酵(糖分を酵母がアルコールと二酸化炭素へ分解する)の進行で シュワシュワに✨ お食事中にサイコーなシュワ‼︎‼︎ シュワ系は甘いタイプも多いですが こちらはすごくナチュラルな辛口✨ 50%精米で、キレイにあっさりといただけます。お鍋もお寿司も揚げ物もパーティーにもおせちにも。 しっかり冷やしてゆっくり開栓ください。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/北海道産北雫 精米歩合/50% アルコール分/15度 日本酒度/+5 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
篠峯 八反 純米大吟醸 無濾過生原酒 2024BY 720ml【再入荷】
¥2,090
\\篠峯 八反 純米大吟醸 // \\無濾過生原酒// 720ml ながらく欠品しておりました、八反(はったん) 新酒となって入荷です‼︎ りんごやマスカットの様な爽やかな香りですが 決して派手すぎず 凛として柔らかで 透明感があり、余韻はコンパクト。 ほのかに甘みのある可憐なお酒。 中辛口仕立てで食中にも◎‼︎ みんなから愛されるお酒です。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 千代酒造(奈良県御所市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/八反35号 精米歩合/50% アルコール分/15% 日本酒度/+3 酸度/1.8 明利系 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
【FARMENTARY】橿原産クラフトビール5種ギフトセット12月ver(箱、包装、紙袋付き)
¥5,000
SOLD OUT
橿原初のクラフトビール【FARMENTRY】のギフトセット☆ MAXAM OBVERSE /AMERICAN ALE 500ml缶 MUXUM/REVERSE // European Amber Ale 500ml缶 MUXUM / OBVERSE // Irish Red Ale 500ml缶 No.10 KANNAZUKI American IPA American IPA 500ml缶 No.11 SHIMOTSUKI IPA-Double IPA 500ml缶 ギフト箱、包装、紙袋付きです。 MAXAM OBVERSE /AMERICAN ALE ⇒針葉樹や柑橘のような爽やかな風味。 MUXUM/REVERSE // European Amber Ale ⇒カラメルのような苦味、ドライなのどごし。 MUXUM / OBVERSE // Irish Red Ale ⇒ガス圧が低くフルーティーで紅茶のよう。温度が上がっても◎ No.10 KANNAZUKI American IPA American IPA ⇒グレープフルーツのような香り。IPAらしくアルコールもボリューム感があり、芳醇。 No.11 SHIMOTSUKI IPA-Double IPA 麦芽もホップも2倍近くの量を使用し アメリカンスタイルを更に極めたWIPA。 霞がかったオレンジ色で しっかりはっきりしたオレンジピールのような苦み 重厚で長い香りの余韻。 ※要冷蔵商品です。 常温保管して飲む前だけ冷やすことはできません。 造り手の想いを最良の状態でお届けできるよう、 どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ FARMENTRY(ファーメンタリー)は 奈良県橿原市で初めて 2024年秋にオープンしたビール醸造所です。 清潔感と透明感があり 苦味は少なすぎず 温度が上がってからも香味の膨らみを楽しめる そんなビールが造られています。 缶は「混ぜても楽しめる」スタイル。 基本的には、同じ色のラベルのもの同士が相性が良いです◎
-
儀助 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 2024BY 720ml
¥1,870
奈良市.豊澤酒造さんより入荷‼︎ 奈良県では「豊祝」の銘柄で広く知られている蔵です。 儀助は、豊祝とは一線を画したブランド。 創業者のお名前「豊澤儀助」に由来しています。 小仕込み低温発酵の無濾過無加水生酒。 限定流通です。 儀助シリーズ全体としては 食事に寄り添ってくれる、 芯がありつつもスマートな味わい。 昨年はウイスキーのピートのようなスモーク香があった雄町ですが、今年は王道のカプ系の香りになめらかな舌触り。ひっかかりなくスルスルと飲めて「心地よい」という形容詞がピッタリくる1本。食中にもオススメです。 丁寧な小仕込みの儀助。 ぜひお試しくださいね‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 豊澤酒造(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/16度 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
儀助 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 2024BY 1800ml
¥3,520
SOLD OUT
奈良市.豊澤酒造さんより入荷‼︎ 奈良県では「豊祝」の銘柄で広く知られている蔵です。 儀助は、豊祝とは一線を画したブランド。 創業者のお名前「豊澤儀助」に由来しています。 小仕込み低温発酵の無濾過無加水生酒。 限定流通です。 儀助シリーズ全体としては 食事に寄り添ってくれる、 芯がありつつもスマートな味わい。 昨年はウイスキーのピートのようなスモーク香があった雄町ですが、今年は王道のカプ系の香りになめらかな舌触り。ひっかかりなくスルスルと飲めて「心地よい」という形容詞がピッタリくる1本。食中にもオススメです。 丁寧な小仕込みの儀助。 ぜひお試しくださいね‼︎ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 豊澤酒造(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/雄町100% 精米歩合/55% アルコール分/16度 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
御代菊 純米吟醸 水酛仕込み 山乃かみ 無濾過生原酒R6BY 720ml
¥2,000
橿原神宮のお膝元から。 御代菊を醸す、喜多酒造さんです⭐︎ 橿原市十市産のヒノヒカリという 元々ご飯用のお米を使用。 酵母は、地元奈良県の大神神社にあるササユリから分離された【山乃かみ酵母】を使用。 古くから伝わる水酛仕込みで、清酒発祥の地の一つと考えられている「奈良」に とことんこだわったお酒です。 うわだち香はメロン.乳酸飲料系 お米の甘さのあと アルコールのボリューミィな存在感。 スマートな飲み口ながら、ヒノヒカリの旨みをギュッと感じます‼︎ 少しだけ甘めで真面目で爽やか。 広く流通する【火入れ】とは異なり、 こちらは【生原酒】を特別に分けていただいています✨ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 喜多酒造(奈良県橿原市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/橿原市十市産ヒノヒカリ 精米歩合/60% アルコール分/18.1% 日本酒度/-2.5 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
御代菊 純米吟醸 水酛仕込み 山乃かみ 無濾過生原酒R6BY 1800ml
¥3,950
橿原神宮のお膝元から。 御代菊を醸す、喜多酒造さんです⭐︎ 橿原市十市産のヒノヒカリという 元々ご飯用のお米を使用。 酵母は、地元奈良県の大神神社にあるササユリから分離された【山乃かみ酵母】を使用。 古くから伝わる水酛仕込みで、清酒発祥の地の一つと考えられている「奈良」に とことんこだわったお酒です。 うわだち香はメロン.乳酸飲料系 お米の甘さのあと アルコールのボリューミィな存在感。 スマートな飲み口ながら、ヒノヒカリの旨みをギュッと感じます‼︎ 少しだけ甘めで真面目で爽やか。 広く流通する【火入れ】とは異なり、 こちらは【生原酒】を特別に分けていただいています✨ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 喜多酒造(奈良県橿原市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/橿原市十市産ヒノヒカリ 精米歩合/60% アルコール分/18.1% 日本酒度/-2.5 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
春鹿純米吟醸生原酒/無圧搾り別誂 初汲み 1800ml【完売御礼】
¥3,520
SOLD OUT
圧力をかけずに自然に滴り落ちる珠のような雫のみをあつめています。 なのでとても少量生産。 2024年最初の純米吟醸の仕込みは、タンク5本分。 その中でも香りが優れた醪をとりわけ、特別に誂えてくださったのがこの裏春鹿。 注いだ瞬間からたちのぼる フレッシュイチゴやリンゴのような 華やか爽やか、甘やかな香り。 シルキーな口当たり。 フレッシュな味わい✨ スムースで飲み心地よく、広く受け入れられる美味しさです!家族や仲間とのお集まりにも重宝。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/兵庫県産フクノハナ 精米歩合/60% アルコール分/17度 日本酒度/-5 酸度/1.7 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
-
春鹿純米吟醸生原酒/無圧搾り別誂 初汲み 720ml【完売御礼】
¥1,760
SOLD OUT
圧力をかけずに自然に滴り落ちる珠のような雫のみをあつめています。 なのでとても少量生産。 2024年最初の純米吟醸の仕込みは、タンク5本分。 その中でも香りが優れた醪をとりわけ、特別に誂えてくださったのがこの裏春鹿。 注いだ瞬間からたちのぼる フレッシュイチゴやリンゴのような 華やか爽やか、甘やかな香り。 シルキーな口当たり。 フレッシュな味わい✨ スムースで飲み心地よく、広く受け入れられる美味しさです!家族や仲間とのお集まりにも重宝。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 原材料/米、米麹(国産) 使用米/兵庫県産フクノハナ 精米歩合/60% アルコール分/17度 日本酒度/-5 酸度/1.7 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*